私はここ半年ほど、外での飲酒をやめました。
外で…なので、宅飲みはたまにしてます。お酒をやめたわけではなく、人前で飲むことを辞めました。
きっかけは、ROLAND氏が飲まない接客をしているとのこ。ホストといえばお酒を飲んで当たり前。それをあえてやらなかったらむしろ売上が上がったとのこと。
なので、私も真似してみました。もちろん私はホストじゃありません。ホストじゃないのにホストであるROLAND氏の真似をしてどうするのかと自分でも思いましたが、正直言えば何も考えてませんでした。
しかし得られるものがありました。
それは、「お酒を飲んだ人間がどう見られているのかを知ることができる」でした。
私はお酒を飲むとハイテンションになるタイプです。なので、よく「飲むと面白いやつ」と先輩からは言われていました。これについても後で少し言及します。
そんなハイテンションの自分が本当はどう見られているのか、それに気づきました。そして、同時にお酒を飲んだら関わってはいけない人間も見えてきました。
それにお酒を飲まないので帰りに車も乗れて行きと帰りの交通を心配することも無駄にタクシー代を払うことも無い。
飲み過ぎることも無いので健康に害を及ぼすことも無い。
はっきり言えば良いことづくめです。たまに家では飲みますが、家ならそのまま寝れますし、一人なら飲み過ぎることもありません。
また、「飲むと面白いやつ」これって裏を返せば「飲まないとつまらないやつ」ということなんですよね。なので、飲まなくても面白いやつを目指しました。私自身も、飲んでテンション上げようとしてたところもあります。酒の力に頼っていました。しかし、だからこそ酒に頼らず、本来の自分をもっと楽しいやつにしたいと思いました。これは今も挑戦中ですが、少しずつ形になっていると感じています。
今まで飲んでいた人間がぱったり飲まなくなったわけですが、周囲の反応ははっきり言えば「ああ、そう」というものです。無理やり飲ませようという感じもありません。この辺は、元々私が自分の意思をはっきり示し、梃子でも折れないという認識があるからだと思います。ぶっちゃけ頑固な人間です。逆に言えば飲ませられる人間って、簡単に折れると思われてるということですね。
呑み会で飲まないのは気まずい…という方も多いのかもしれませんが、私はまったく気にされておりません。言うほど気にされないものです。飲まなくたって楽しめます。飲まないと楽しめないのは幻想です。
飲めないあなたも、気にせず飲まない呑み会楽しんでみましょう!
コメントを残す