先日初めて、炎の講演家『鴨頭嘉人』さんの講演会に参加してきました!
今回は、講演会に参加してきた報告をしたいと思います。

目次
①『有料ボランティア』というパワーワード
会場入りした私を出迎えてくれたのはスタッフの方々。
これらの方々が実は「お金を払ってボランティアをしている」という意味の分からないスタッフ!
しかし、お金を払って、しかも講演を聞くだけではなく物販や案内をやるだけあってそのやる気は桁違い!
スタッフ力のすさまじさを感じました!
②やはり『生』鴨頭嘉人は違う!
講演開始10分ほど前に一旦会場入りした鴨頭嘉人さん。
その本人を見た私の印象
『あ、これ超絶厳しい系上司だ』
youtubeで見ていた印象が吹き飛ぶ、懇切丁寧に話す姿を全て裏切るような印象です。
もちろん本人も自分は超厳しいと公言しておりますし、印象自体は間違いではないのですが、直接見るということがどういうことなのかを実感しました。
③ディスカッションをやれたことは最大の経験
動画で所々あったディスカッションタイム。
それを実際に行ってきました。
今回行ったディスカッションは
『2019年 最高だったことベスト3』
『2020年の抱負・目標を3つ』
『自分おみくじの作成』
この3つでした。
これをたまたま近くに座った方々とシェアすること。そしてその内容を大いにほめたたえ、それは絶対に叶うと称賛すること。
内容はもう会社どころか身近な人に言えないことでした!
しかし、ここは自分の思い通りに人生を決める場所!
恥ずかしながらも本心から語ってきました。そして、それを否定されずに称賛されることのすばらしさといったら!
他者からの承認欲求を原理にしてしまうと人生大変とはいいますが、それでもこうして承認していただくことは本当に心が興奮します。
④内容だけ見れば全てYoutubeにあることばかり。だけど…
内容はどれも聞き覚えがあることばかり。
内容だけみれば、そこに真新しさはありません。
「全てYoutubeに上げている」
その言葉に偽りなしです。
では何が違うか?
前述したディスカッションタイム…だけではありません。
本人が目の前で語ることに意味がある!
こればっかりは言葉にしようがありません。
語られる内容は同じ、でもそれがただの映像か、目の前で本人がしゃべっているのか…
その違いは語りようが無いのです。
まとめ
講演会への参加は、大変素晴らしいものでした。
なにより自分の本心からの抱負・目標、おみくじに書いた望みを言葉にすること、それを称賛されるというのは、自分のみならず、他人にもしていきたいことだと強く感じました。
認めることの重要性を感じたからこそ、否定することがどれだけ愚かであることかを。
もうすぐ2020年を迎えます。
「1年の計は元旦にあり」
しかし、私の「計」は元旦を待ちません。たった今、今日からです。
抱負を、目標を、願いをかなえるために、今日からこれまで以上に動き出していきます。
コメントを残す