クレジットカード「JCB CRAD W」
このカードを普通に使ったら、どんな風にポイントがたまるのか紹介していく。
これには私の実際の支払明細を元に解説していく。
まずは直近の2019年12月での獲得ポイント。

総獲得ポイント 632
通常獲得ポイント 267
優遇ポイント 無し
ボーナスポイント 365
各ポイントについて説明していく。
目次
通常獲得ポイント
このうち、通常獲得ポイントはそれ自体は一覧がないので、「JCB CRAD W/R優待 2倍」の一覧を利用する。
まずは支払履歴

これに対するポイント付加は、

若干並びが変わっているので完全一致とは言えないが、ここで気づいた方もいるだろう。
OkiDokiポイントは端数まで含めて計上される
4,410円の支払いを行ったとき、4.41ポイントとなる。
もちろん最終ポイント決定の際には端数は切り捨てられるが、それまでは端数も全て計上される。
OkiDokiポイントは1,000円以上買わなくてもポイントが付き、ポイント付与を気にせず買い物できるという素晴らしいポイント!
買い物において、「○○円まで買わないとポイントが付かない」という悩みを払拭してくれる。
これほど素晴らしいポイント制度はなかなかない。
この端数の有無は、最後の合計でかなり変わってくる。
ざっと計算すると、
端数有 | 端数無 | |
4.41 | 4 | |
4 | 4 | |
24.848 | 24 | |
2.412 | 2 | |
11.768 | 11 | |
1.278 | 1 | |
2.339 | 2 | |
1.32 | 1 | |
1.078 | 1 | |
3.88 | 3 | |
2.262 | 2 | |
11.102 | 11 | |
13.33 | 13 | |
16.83 | 16 | |
5.29 | 5 | |
1.394 | 1 | |
8.074 | 8 | |
2.255 | 2 | |
1.569 | 1 | |
0.22 | 0 | |
1.517 | 1 | |
5.06 | 5 | |
4.072 | 4 | |
4.58 | 4 | |
1.3 | 1 | |
1.788 | 1 | |
1.927 | 1 | |
3.264 | 3 | |
14.85 | 14 | |
0.858 | 0 | |
17.01 | 17 | |
4.9 | 4 | |
4.807 | 4 | |
2.29 | 2 | |
1.485 | 1 | |
0.693 | 0 | |
0.886 | 0 | |
0.687 | 0 | |
0.634 | 0 | |
1.336 | 1 | |
1.293 | 1 | |
0.766 | 0 | |
0.98 | 0 | |
11 | 11 | |
14.508 | 14 | |
0.415 | 0 | |
3.91 | 3 | |
0.377 | 0 | |
1.651 | 1 | |
2.435 | 2 | |
0.924 | 0 | |
1.078 | 1 | |
0.648 | 0 | |
0.326 | 0 | |
0.54 | 0 | |
0.398 | 0 | |
2.243 | 2 | |
1.435 | 1 | |
1.089 | 1 | |
2.112 | 2 | |
0.55 | 0 | |
5.467 | 5 | |
3.23 | 3 | |
1.088 | 1 | |
0.522 | 0 | |
0.989 | 0 | |
3.425 | 3 | |
0.57 | 0 | |
0.327 | 0 | |
0.377 | 0 | |
1.387 | 1 | |
2.226 | 2 | |
2.118 | 2 | |
1.146 | 1 | |
0.55 | 0 | |
0.326 | 0 | |
1.263 | 1 | |
合計 | 267.292 | 233 |
端数有・・・267
端数無・・・233
実に34ポイント差!
Tポイント換算(1ポイント=5ポイント還元)にして170ポイントも変わる!
これを意識しないで買い物できるのがOkiDokiポイントの良いところ。
ボーナスポイント

ここからはボーナスポイントの各項目について説明していく。
JCB CRAD W/R優待 2倍
これに関しては、JCBオリジナルシリーズを活用することで単純に通常獲得ポイントの2倍になるというもの。
これ自体に複雑なところはなく、ただ2倍になるだけで、内容はもう上記にあるので省略。
オリジナル優待シリーズ
これは、OkiDokiランドを経由して購入することでポイントの倍率に付与されるもの。
今回の場合はAmazonを使用したから、Amazonならポイント2倍の付与率がつく。
その詳細は下記となる。

結果的に言えば、Amazon利用でポイントは4倍のポイントが付く。
2,000円の買い物なら、ポイントとして 20 × 4 = 80 ポイントが付与される。
この「4」の数字は、
通常獲得倍率 +1倍
JCBオリジナルシリーズ +1倍
オリジナルシリーズ優待 Amazon +2倍
1 + 1 + 2 = 4
これが最終倍率となる。
余談
ちなみに私は恥ずかしい勘違いをしていたが、倍率というのはそれぞれ倍率を掛けるものだと思っていた。なので上記をつい先日まで
JCBオリジナルシリーズ 2倍 × オリジナルシリーズAmazon 2倍 = 4倍
だと思っていた。結果的には同じとはいえ、これが他のサイトの違う倍率だと大きく違ってしまう。
読者の中に同じ勘違いをしている人が万が一いたら私は声を大にして言おう。
大丈夫!君だけじゃない!
ちなみにOkiDokiランドは下記の一文がある
Oki Doki ランド 内の各ショップ詳細ページの右上に、「Oki Dokiポイント●倍」マークがあるショップは、ご利用金額1,000円(税別)につき通常Oki Dokiポイント1ポイントを加算のところ、ショップごとに設定された倍率に応じてOki Dokiポイントを加算します。
https://www.okidokiland.com/qa/index.html
となるが、過去のポイント獲得履歴を見るとこうある。

このうち№2を見てほしい。
0.999ポイント。
1ポイントに達していないのだ。
これでもすでに2倍にしてあるのに。
つまり、「1,000円につき」と言っているが、実際は1,000円未満でも倍率は適用される。
1,000円以上にしないとポイントが付かない!と気にせず、1,000円未満でも気にせず買おう。
まとめ
以上、ポイントがどう付いてくるのかについてまとめた。
OkiDokiポイントで何よりいいのは端数を気にしなくて済むところだろう。
日常使う中で、「このままじゃポイント付かないから、ついでにあれも買ってポイントを…」などと余計な出費を迫られることもない。
100円単位どころか1円単位でも付けてくれるのだから、気にせずカードを使える。
そういった塵も積もれば山となるように、ここを意識していけばあなたのポイ活はより楽になるだろう。
OkiDokiポイントの魅力があなたに届けば嬉しい。
コメントを残す