みなさんこんにちは。
今回は、私がこれまで買って良かった・悪かった無印良品の品を紹介します。
では早速悪かった3選から紹介していきます。
目次
悪かったもの3選
耐熱ガラス ポット 小 約670ml
最初の紹介は耐熱ガラスポット(小)です。何が悪かったかというと、やたら液だれしやすい、蓋がきっかり締まらないという2点です。
液だれしやすいのは、よくわかりません。どこから漏れてるのか見ようとすると液だれせず、大丈夫…か?と思って注ぐとポタポタ…
蓋がきっかり締まらないのは、それ自体は問題ないです。蓋が勝手に外れるとかそういうことがあるわけではなく、単に気分の問題です。なんとなく落ち着かないんです。ピタッと固定されず、軽く動いてしまうので、今は蓋を外して使ってます。
アルミ洗濯用ハンガー

見た目はシンプルでいいんですが、物干しざおに掛けた時や片付ける時にチャリチャリと音がするのが嫌になって使わなくなりました。この手の金属音が好きじゃないので、いくら見た目が良くても我慢して使う気にはなりませんでした。
アクリルケース

お次は重なるアクリルケース・横型3段。何が悪いって引き出しが引き出しづらい!スーッと引き出せず、ギコギコと引っ張らないと出てこない。戻すときも同様で、ちょっとでも角度を誤るとこれまたギコギコと押し込むことに…そうやってやるもんだからケースごと動いてさらに面倒に…
見た目は透明感あって綺麗だけど使い勝手悪い…
良かったもの5選
ステンレスバスケット・水切り


これを買ってからは食器の洗い物の水切りが格段に楽になりました。拭かなくて良し、置きっぱで良し、切った水の後処理も考えなくて良しの3良しです。
詳しくは下記の記事にて紹介していますので、気になる方はどうぞ。
インド綿 タオルハンカチ
このタオルハンカチ、何度洗ってもふわふわ感が損なわれないのが良いです。これより価格が高い他のメーカーのタオルハンカチは早々に固く、給水性も悪くなっていったのに対し、こちらはふわふわで吸水性も落ちない。毎日持ち歩けるように6枚も買ってしまいました(笑)。
粉もの保存容器

密閉性が高い・閉めやすく開けやすい・値段も安いとまさに3良し。形も他の保存容器が平べったい・正方形が多いなかで高さのある直方体のスリムさが場所を選ばず置きやすいです。
LED持ち運びできるあかり

間接照明として大活躍のLED持ち運びできるあかり。この形状からぶら下げて使うことができるのですが、最近はハンガーラックに掛けることが多くなりました。これがほどよく部屋全体を照らしつつ明るすぎないという絶妙な照らし具合で、寝る前の照明として非常に素晴らしいです。
詳しいことは下の記事で紹介していますので、もっと詳しく知りたい方はどうぞ。
タイル目地ブラシ

良かった最後はタイル目地ブラシです!このブラシの何がいいって、浴室のカビがごっそり取れる!どうしてもさぼりがちな浴室掃除…。タイルの目地だけでなくあちこちにでき始めた黒カビ。そのカビを、洗剤無しでゴシゴシ取れる!目地どころかどこでもこれ一本で事足ります。これがあれば浴室用洗剤要らない!せっかく買った浴室用洗剤は未だに未開封のまま(笑)。
最後に
以上、無印で買って良かった・悪かった物でした。買ってみて後悔したものはあれど、やはり良かったと思う物のほうが多いのは無印のすごいところですね。
これからも、色々な無印製品を購入していくつもりなので、また良かったもの・悪かったものが出てきたら記事にしたいと思います。
コメントを残す