[生活]ハイタイプのダイニングこたつは寒い?寒さ対策にはこれがいい!

 こんにちは。

 

 前回のこたつ失敗に学び、今度はハイタイプのダイニングこたつを購入しました。

 今回の記事は我が家のハイタイプコタツのセット内容をご紹介します。

 今回購入したのはこちら。株式会社おおたけパーソナルデスクこたつ

http://ohtake-since1978.jp/kotatsu/2017/personal.html

 

 購入したこちらをセットした状態なのがこれ。

 ん?と思われた方もいると思いますが、上記のコタツ以外にも購入品があります。実は事前の調べでこのようなハイタイプのこたつは足元が寒いといううわさが…!そこでそれに対策をすべく、追加でこれらを購入しました。

 まず、明らかに掛布団が薄くて中の暖気が漏れそうなのと、触り心地があまり好きではなかったので、追加の掛布団。

   

 さらに、フローリングそのままでは底からの冷えが伝わってくるということで、冷え対策にこちらを購入。

 

その完成系がこれというわけです。

 

 そしてこれに組み合わせる椅子として最適なのが収納スツール

 ハイタイプコタツでは、普通の椅子に座ってこたつに入ると椅子の足部分から暖気が逃げてしまいます。そのため、ハイタイプコタツ向けの椅子も販売されております。

 これでは、普通の椅子に座っても温かさが激減してしまいますので、椅子を新たに買い直す必要が出てきます。しかし、収納スツールならそんな隙間はありません。いや、むしろ収納スツールの方がハイタイプコタツ用椅子よりも暖気が逃げにくいのではないでしょうか?

 上記のコタツ用の椅子も、赤丸の部分が隙間になって暖気が漏れてそう…

  しかしながら収納スツールならそういった隙間も無しです。

 収納スツールについては、ミニマリストの方にはとてもオススメできます。

 ここまですればもう寒くない…!と思いきや、やはりというか暖まるまでにはそこそこ時間が掛かります。通常のテーブルコタツと比べて中の空間も広く、底までの距離も広いので。しかし一度暖まってしまえばもうこちらのもの(笑) この暖かさなら真冬の寒さでも大丈夫そうです。

 

 というわけで、我が家のハイタイプコタツのセット紹介でした。コタツが欲しいけど、デスクくらいの高さは欲しい…そんな方にはオススメのハイタイプコタツですが、その高さゆえにどうしても寒さに弱い構造になってしまいます。その寒さを少しでも和らげるための一つの手段として、我が家のセットを紹介させていただきました。

 既にハイタイプコタツを持ってるけどどうしても寒い、もしくはこれから買おうと思ってるけど寒いという話も聞いていて迷っている方の参考になれば幸いです。

コメントを残す