こんにちは。
今回は2020年11月のスマホ通信費がいくらになったのかと、その内訳を紹介します。
私が契約しているのは格安SIMのLINEモバイルです。
早速まずは通信費から。

見事に基本料金のみで1,212円でした。全く通話もしなかったので、余計な通話料金一切なしです。
ではこの料金を達成するための契約内容です。

回線の種類はともかくとして、契約プランはベーシックプラン。契約できるプランの中では最低データ量のプラン。ひと月のデータ量を500MB以下に抑えられる自信がある方向けのデータプランです。
データフリーオプションは、契約すればそのそのアプリに関する通信料が無制限になるもの。オプションにはインスタグラム等ありますが、私は基本のLINEのみ。ほかのオプションなら追加料金が発生しますが、LINEだけなら追加も無し。
では実際の通信量はどうだったか。
まず今月既に使ってしまった分を。

スクショ時が12月7日なので、一週間で38MB消費してます。
その上で今月のデータ残量はこちら。

今月のデータ残量は962MB。既に使用分が38MBですので、実質今月分は1000MB(=1GB)の残量があったということになります。その内訳にありますように、前月のデータ残量に余りがあればその分を翌月に繰り越すことができます。
私の場合はその前月のデータ残量が毎月少しずつ余っていった結果、今では常にこの繰り越し分だけで一月過ごしている状態。当月分のデータ残量はまるまる余るようになりました。
では、どうすればこのデータ量だけで一月過ごせるのか?というと、要点は二つだけ。
①そもそもスマホを使わない
②重いデータは家のWi-Fiであらかじめダウンロード
もはやこれだけです。
私の場合、スマホの活用内容はおサイフケータイとGoogleMap、ポイントアプリがほとんどで、他のアプリはほとんど使ってません。ニュースアプリも家で見ますし、アプリや本体の更新もWi-Fi接続時のみ。こうすることで、最低データ量のプランでも毎月残量を繰り越せる程度の使用量に抑えることができます。
以上、私の2020年11月のスマホ通信費でした。
コメントを残す