
こんにちは。せい(@aodama_s)です。30代独身男性ミニマリストです。
下着は多すぎると、管理が面倒になりますね。
履きたいと思ってた下着がどこかにいってしまったり、履いてみたらゴムが伸びててずり落ちてきたり…
そんな悩みも、枚数を減らし、自分にとって適切な枚数だけをもつようにすれば無くなります。
この記事では、ぼくが実際に持っている枚数と、下着の枚数を決める具体的な方法を紹介します。
目次
実際に持っている下着の枚数

ぼくが実際に持っている枚数は、6枚です。

ミニマリストにしては多くない?
ミニマリストというと、2~3枚という方が多いですね。
ぼくの6枚はその倍。
確かに多いと思われるでしょう。
ですが、枚数が多い理由は、次に紹介する枚数の決め方にあります。
では次は、枚数の決める方法を紹介します。
下着の枚数の決め方
枚数を決める方法のポイントは2つです。
- 洗濯頻度
- 予備枚数
それぞれのポイントを詳しく解説しますね。
洗濯頻度

ぼくの洗濯頻度は3日に1回です。
3日という頻度は、以下の理由からです。
- 脱いでから3日までなら衛生的にセーフ
- 3日経てば洗濯物がそれなりに溜まる
3日となりますと、4枚は必要ですね。
洗濯の頻度が2日に1回なら3枚、4日に1回なら5枚となります。
毎日洗えば枚数は減らせますが、それはぼくはしません。
理由は、毎日の洗濯はコスパが悪いからです。
コスパが悪いという理由については、↓の記事で解説していますので、気になる方は読んでみてください。
[ミニマリスト]服の減らしすぎに注意!実はコスパ悪な落とし穴が…
予備枚数
ぼくは予備として2枚持っていますが、予備の理由はそれぞれ違います。
1枚は洗濯した日が雨などで乾かなかったとき。
もう1枚は、天気以外の想定外の事態で必要になったとき。
予備については、自宅に乾燥機がある場合などの事情で必要ないこともありますね。
合わせて2枚となり、合計で6枚となります。
最後に
実際にぼくがもっている下着の枚数と、枚数を決める方法を紹介しました。
もしこの記事がお役にたちましたら、↓のボタンよりフォローしていただけど励みになります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
下着の枚数はどうやって決めたらいいのか困っている人へ