ユニクロの靴下の寿命はどのくらい?2年間履き続けたら起きたマズイこと

本記事がオススメな人
  • ユニクロの靴下を何年も履き続けて大丈夫か気になる人
せい

こんにちは、せい(@aodama_s)です。手持ちの服全部ユニクロのミニマリストです。

今履いてるユニクロの靴下、いつ替えたらいいか悩んだことはありませんか?

毛玉が付き始めたけど、気にするほどでもない。

穴が開いてるわけじゃないから、そのまま履き続けてる。

でも、ずっと履き続けてもいいのか、ちょっと心配ですよね。

実は靴下、穴が開いてなくても交換したほうがいいときがあります。

ぼくはユニクロの靴下を実に2年間履き続けてきました

6足持っていて、それを毎日履き替えてたんです。

毛玉はできるけど穴は開かないし、気にしたことはありませんでした。

せい

このまま穴が開くまで履き続けられるなら、すっごいお得だなぁ~。

なんて思ってました。

ですが、ふと新しい靴下を買った時に気付いたんです。

履き続けた靴下がヤバいことに

本記事では、靴下を履き続けたことによって起きたことと、交換の目安について紹介します。

穴が開いていなくても、もしかしたらもうあなたの靴下は交換時期かもしれません。

是非読んでみてください。

ユニクロの靴下を2年間履き続けて起きた問題

固い靴下を履いて痺れる足先

どんな問題が起きていたかというと、足のしびれでした。

それが分かったのは冬の頃。

冬は足先が冷えるので、一日中靴下を履いていました。

寝るときは脱ぐんですが、なぜか翌朝目が覚めるころには足先がしびれていたんです。

てっきり、散歩による疲れだと思って放置していました。

それとは別に、どうしても足先の冷えがきつくて、思い切ってユニクロのヒートテック靴下を買ったんですね。

そうしたら気付いたんです。

これまで履き続けてきた靴下がどれだけ固くなっているかということに。

ユニクロの靴下たち

新品のヒートテック靴下の柔軟性には驚きました。

伸びが全然違うんですね。

足先のしびれは、硬くなった靴下を履いて圧迫されていたことが原因だったんです。

ヒートテック靴下に履き替えてから、足のしびれはぱったりと収まりました。

2年も履いては洗ってを繰り返したら繊維も縮む

一見すると何も問題が無いように見えた靴下。

でも、地味に足先を締め付けていたんですね。

洗濯すると、繊維同士が絡まってギュウギュウになり、伸びにくくなります。

これがシャツや上着ならいいんですが、肌に密着する衣類の場合は伸びの悪さは致命的になるんですね。

つまり、

靴下の寿命は見た目だけでなく、洗濯の回数も影響する

ということです。

毎日履いてるので縮んでることには全然気付きませんでした。

見た目だけでなく、いつ買った靴下かを把握しておくことも大事だといえそうです。

靴下の交換時期はいつ?

ユニクロの靴下の交換時期は、洗濯回数が60回ほどが目安だと思います。

というのは、6足で履き回して2年目には足にしびれがありましたが、1年目の時点ではなかったからです。

60回までなら靴下の縮みはさほど進んでいないと感じました。1足につき、2か月が寿命というところ。

なので、

  • 3足で履き回すなら半年
  • 6足で履き回すなら1年

のように、履き回す靴下の枚数に応じて時期が決めるのがいいのではないでしょうか。

もちろん、実際に履いてみてこれよりも短い期間で縮みを感じたら、交換したほうがいいと思います。

縮みによる圧迫は足先の血行を悪くし、冷えにつながりかねない。

冬を暖かく過ごすためには、11月頃に買い替えるのが一番いいタイミングかもしれませんね。

おまけ:ユニクロのヒートテック靴下は効果あった?

ミニマリストの靴下

なお、今回靴下の縮みがわかるきっかけとなったヒートテック靴下ですが、その効果は全然実感できませんでした。

普通の靴下よりも生地が薄く、それなのに全然断熱効果も保温効果も無い。

多分、普通の靴下のほうが厚みがある分、断熱効果は高いんじゃないでしょうか。

次はもう買わないです。

せい

なお、同時期に買ったヒートテックのタイツは抜群に暖かったです。同じヒートテックで、どうしてこんなにも性能が違うのか不思議でなりませんね・・・

追記:ヒートテック靴下はたったワンシーズンで穴が開きました

なお、そのヒートテック靴下ですが、たったワンシーズンで穴が開いてしまいました。

穴が開いたヒートテック靴下

正直ここまで耐久性がないとはショックです。

生地が薄いとは思っていましたが、それがもろに耐久性に影響した結果でしょうか。

せい

ユニクロのヒートテック靴下はコスパ悪いし、暖かくも無いしでもう二度と買いません。

履けなくなった靴下はどうする?

履けなくなった靴下ですが、そのまま捨てるのはちょっともったいないと思うかもしれません。

ユニクロは、衣類のリサイクル回収を行っています。

実はこれ、

インナーやソックス、グッズ商品も回収対象です。

靴下はそのまま次に利用されるリユース品になるかはわかりませんが、リユースできないものもリサイクル素材として使われます。

なので、気兼ねなく回収に出すことができますね。

また、靴下という筒状の形を活かして、

  • サッシのレール溝のふき取り
  • 物干しざおのふき取り

といった掃除にも使えます。

ずっと履いてた物をリサイクルとはいえ出すのが気が引けるという方は、掃除に使い倒すのもオススメですよ。

最後に:見た目に問題無くても履き続けるのは危ない

頻繁に運動や走ったりしないと、意外と靴下は穴が開かないんですよね。

丈夫なのはありがたいことです。

だから、長持ちするように見えてしまう。

でも、実際には少しずつ傷んでいて、足を守るはずが足を傷めているかもしれません。

交換目安として、

  • 60回洗濯した
  • 3足を履き回すなら半年
  • 6足を履き回すなら1年

がオススメです。ただ、それよりも前に足先に違和感を覚えたら、すぐに交換したほうがいいでしょう。

この記事が役に立ったと感じたら、↓のボタンよりぼくのXのフォローをしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします

記事が役立ったのならシェアしていただけると嬉しいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です