- ミニマリストみたいになりたいけど、ミニマリストを名乗るべきかどうか迷っている人

こんにちは、せい(@aodama_s)です。ミニマリスト歴は6年目になります。
なんでわざわざミニマリストなんて名乗ってるの?
そんな風に思ったことはありませんか?
ミニマリストなんて言ってしまえば、物を捨てるだけの人。
それをわざわざ『ミニマリスト』なんて洒落た感じの呼び方をするとか、意味があるのかって感じですよね。
もちろん、ミニマリストを名乗ることには意味があります。
物を捨てるのに、ミニマリストである必要はありません。
ですが、あえてミニマリストを名乗ることで、これまでなんとなくだった生き方を『物を捨て必要最低限だけで生きていく』という生き方に変える強制力があります。
今の自分を変えたい
物を捨てるという行為を通して、そう願うのならミニマリストを名乗ったほうがいいです。
本記事では、ミニマリストを名乗ることのメリット・デメリットを紹介します。
名乗ることにはデメリットもあります。しかし、そのデメリットは自分が変わっていくからこそ感じるもの。
いわばデメリットは成長の証です。筋トレすると筋肉痛が起きるのと同じこと。
デメリットを恐れずにミニマリストを名乗ってみませんか?
ミニマリストを名乗るメリット

肩書の力で自分を変える
ミニマリストを名乗ることは、自分を変えることができるというメリットがあります。
ミニマリストを名乗るとは、つまりミニマリストという肩書を背負うこと。
肩書には自分を変える強い力があります。
肩書は「自分はこうならなければ」という目標を与え、周囲からの期待と、自分の実力とのギャップを生じさせ、結果的に成長への動機を生み出し、実力へと転化させてくれる効果を持っているのです。
引用元:PHP人材開発『肩書きが人を成長させる』
ミニマリストに興味を持った方は、ミニマリストになることで得られる変化を得たいと思ったのではないでしょうか?
- お金が増える
- 部屋が快適になる
- やりたいことがやれるようになる
そう願うのに叶わない。それは、今の自分のままでは叶えられないからでしょう。
今の自分では叶えられないから、叶えられる自分に変わりたい
そのためにミニマリストという肩書を利用するのは、何も問題ありません。
ミニマリストを名乗ることで行動が変わる

ミニマリストを名乗ることで、まず変わるのは自分の行動です。
ミニマリストなら、どうするのか?
自分の行動の一つ一つに、以下のように問うことになります。
- 『これ』は、本当に自分にとって必要なものか
- 日用品を選ぶとき、ミニマリストならどう考えるか
- 服を買うとき、ミニマリストなら何を選ぶか
- 家具を買うとき、ミニマリストなら何を基準に考えるか
ミニマリストという肩書がミニマリストらしい行動を促すようになります。
そして、行動が変われば意識が変わり、自分を変えることに繋がります。
ぼくは何が何でも自分を変えたいからミニマリストを名乗った
ぼくがミニマリストを名乗り始めたきっかけは、元カノにフラれたことです。
当時のぼくは、
何が何でも復縁したい!そのためには何でもしてやる!
という気持ちでした。
そのためにやろうと思ったことは
- お金を貯める
- 物を減らす
- 実家を出る
- 自分を変える
ということ。
それを叶えるのに最も有効な手段だったのが、ミニマリストになることでした。
「ミニマリストになれたらいいな」ではなく、「絶対にミニマリストになってやる!」という決意
を抱えてぼくはミニマリストを名乗りました。

結果的に復縁は果たせませんでしたが、自分を変えるなどのやろうとしたことは全部達成できました。
疑問:ミニマリストを名乗らなくてもミニマリストっぽい人になれる?
ミニマリストを名乗らなくても物を捨てることはできるし、ミニマリストよりもミニマリストらしい人はいます。
ミニマリストを絶対に名乗らなくてはならないということはありません。
ですが、
- あなたに叶えたい目的があるけど、その目的を叶えるための手段を実行する自信がない
それなら、ミニマリストという肩書を利用したほうがいいでしょう。
例えばお金を貯めたいなら、無駄な支出を避けなくてはいけませんね。
しかし、ついコンビニなどに立ち寄り、ちょっとしたお菓子や飲み物を買ってしまう。
それが積もり積もって大きな支出になりお金が貯まらない。
こういうときには、「ミニマリストならどうするか?」と考えます。
ミニマリストなら無駄な買い物はしない。必要ではないのだから、まずコンビニに立ち寄らない。
このように、自分がどうしたいかではなく、ミニマリストならどうするかで自分の行動を律することでお金が貯まるようになります。
ミニマリストを名乗るデメリット

ミニマリストを名乗るデメリットには以下の2つがあります。
- 自分の気持ちとは真逆のことをするストレスを抱える
- ミニマリストらしくない行動に自己嫌悪するようになる
それぞれ解説していきます。
自分の気持ちとは真逆のことをするストレスを抱える

ミニマリストを名乗ることで、ミニマリストらしい行動をとるようにする。
これは、ときにストレスを抱えることにもなります。
ミニマリストらしい行動が必ずしも自分の意思と同じとは限らない
ときには、自分がしたいこととは逆のことをミニマリストならするということもあります。
例えば、服を買うとき。
これまで気に入った服を買いたいだけ買っていた人が、「ミニマリストならどうするか?」と考えたとき、必要以上の服を買ってはならないという答えが出たとします。
買いたいけど買ってはいけない。このようなギャップにストレスを感じてしまうでしょう。
ミニマリストらしい行動をとり続けることで、自分の意思とミニマリストとしての行動が一致するようになる
しかしこのような状況は徐々に解消していきます。
ミニマリストらしい行動をとり続けることは、あなたが叶えたい目的を叶えることに繋がります。
だんだんと、ミニマリストらしい行動が自分にとって心地よいものになる。自らミニマリストらしい行動をとるようになります。
そうすればギャップは無くなり、そこにストレスは生まれなくなるでしょう。
ミニマリストらしくない行動に自己嫌悪するようになる

ミニマリストを名乗り、ミニマリストらしい行動を心がけても、ときにはミニマリストらしくない行動をとることもあります。
そうなったとき、
「ミニマリストなのに、ミニマリストらしくない行動をとってしまった」
と自己嫌悪することもあります。
自己嫌悪に苦しむミニマリストは少なくありません。
そのため、「自分はミニマリストに向いていない」とやめてしまうという方もいます。
ミニマリストを名乗ったからといって、すぐにミニマリストらしい行動がとれるわけではない
ミニマリストらしい行動をとることは、一朝一夕で出来ることではありません。
ミニマリストらしい行動をとることができるときもあれば、できないときもある。
ミニマリストとしての行動が自然とできるようになるには、1つのスキルを磨くのと同じ。
成功と失敗を繰り返しながら、少しずつ身に着けていくものです。
- ミニマリストらしくない行動をとったことを反省はしても、自己嫌悪はしなくていい
ミニマリストらしくない行動をとったとして、どうしてそれをやったのか。
振り返り、反省して次に同じ失敗をしないようにする。
それで大丈夫です。
最後に:ミニマリストは誰でも名乗っていい。いや名乗るべき!
ミニマリストを名乗るメリット・デメリットを紹介しました。
もう一度内容を振り返ります。
- ミニマリストを名乗ることで、肩書の力を利用し自分を変えることができる
- 「ミニマリストならどうするか?」と自分に問うことで行動が変わり、意識が変わり、成長していく
- ミニマリストらしい行動と自分の意思とのギャップで苦しむこともある
- ミニマリストらしくない行動をとることで自己嫌悪に苦しむこともある
ミニマリストを名乗ることは誰でもできます。
ミニマリストには資格も、誰かの許可もいりません。
自分はどう生きるか。その生き方の一つがミニマリスト。
これまでの自分を変えたい。
そう思うのであれば、ミニマリストを名乗り、物を捨て必要最小限の物で生きる生き方を始めてみてはいかがでしょうか。
ミニマリストとして生きていくためにはどうしたらいいのかについて、以下の記事で解説しています。
ミニマリストになって自分を変えたい人は是非読んでみてください。
この記事が役に立ったと感じたら、↓のボタンよりぼくのXのフォローをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします