ミニマリスト

ミニマリストに関する記事

自炊

一人暮らしでも野菜を無駄にしない簡単保存方法を紹介。食品ロスも減らして節約につなげよう

野菜は丸ごと買ったほうが安いけど、傷んで捨ててしまうのが嫌だからとカット野菜ばかり買っていませんか? この記事では、丸ごと買った野菜を傷まないようにするためにはどうしたらいいか、一人暮らし自炊歴9年のぼくが見出した簡単な保存方法を紹介します。 ここで紹介した方法であれば、特に面倒なことは無く、簡単な方法でそこそこの期間長持ちさせることができます。 長持ちすれば食品ロスも減りますし、腐るのが嫌だからといって一度に食べ切るような無茶もしなくて済みます。

ミニマリスト

ミニマリストでは経済回らない?反論とミニマリストの語る経済論

『物を買わないミニマリストが増えれば経済が回らない!止まってしまう!』という批判をたまに耳にします。 この記事ではそのような批判に対する反論を、ぼくや他のミニマリストの具体的な行動、そもそも経済とは何か?という観点から述べていきます。 これからミニマリストになってみたいけど批判が怖いという方に安心できるような記事内容になっていますので、ぜひ読み進めてみてください。

ミニマリスト

『普通』じゃない自分が嫌な人へ 普通を手放して心を楽にしよう

自分が普通ではないと思えて、なんとか普通になろうと頑張る。 普通になりたい、けど疲れてしまう。 ぼくは普通というしがらみから解き放たれ、自由に、自分のやりたいことをして生きています。 この記事では普通とは何なのか? 普通を手放したメリット 普通を手放す方法を紹介します。

自炊

自炊で節約したいなら味噌汁がオススメ。味噌汁で節約するためのポイントも紹介

自炊で節約する方法として味噌汁をオススメする理由と節約ポイントも紹介 自炊したけど節約にならない…とお困りの方には、せっかく買った食材を腐らせてしまったり、手間がかかりすぎて買った調理器具を生かせないなどの問題も。 巷の節約術は、節約にはなるけど栄養面では心配になるような方法もちらほら。 そのような困りごとを解決してくれるのが味噌汁。

ミニマリスト

『物を大切にする』にはどうしたらいいのか?ミニマリストが方法を教えます

今回の記事では、物を大切にするための方法を紹介します。 すぐ物を壊したり、無くしてしまい、しょっちゅう買い直す羽目になっていませんか? 他人から借りようとすると、嫌な顔をされていませんか? この記事を読めば、一つのモノを使い切るまで壊さずにでき、もし無いときに他人から借りるときでも快く貸してもらえるようになります.

失敗

5倍巻トイレットペーパーはもう買わない!ミニマリストの失敗談

しかし実際に使ってみれば、買う前に思っていた魅力はさほどなく、むしろ小さいストレスが溜まるばかり… というわけで今回は、5倍巻トイレットペーパーを使ってみて感じた不満と、その不満の内容からどんな人にはオススメしないかを紹介します。不満点は、触り心地が硬い・きれいに切りづらい・一人暮らしには恩恵が薄い

ミニマリスト

ミニマリストは押しつけがましい!押し付けがましい理由を考察します

今回の記事は、ミニマリストはなぜ押し付けがましいのか?についての考察記事です。 ミニマリストの中には他人にしつこくミニマリズムを押し付け、あげくには他人の物を勝手に捨てようとする輩がいます。 そのような人のせいで、ミニマリストに対し良くないイメージを持っている方は少なくありません。 ミニマリストは押し付けがましいのか?

ミニマリスト

一人暮らしの部屋掃除を習慣化するコツ!ポイントは『ついで』と『時間』です

掃除は取り掛かるのが面倒で、なかなか始めることができませんよね。 かといって、一人暮らしですから誰かが掃除してくれるということはなく、自分でやらなければいけない。 習慣化して、メンドくさいと感じないようになりたい… そう望む方に、ぼくが掃除を習慣化させるためにやってきたコツを紹介します。 このコツを意識すれば、掃除を面倒だと感じずにサクッと終わらせられるようになりますよ。