【洗剤が臭いんですけど】ほぼ無臭の『家中が掃除できる 泡クリーナー』
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 洗剤が臭くてたまりません… 最近の洗剤はどれも香料が添加されています。また、無香料を謳ってはいるけど、無臭ではない洗剤も多くあります。洗...
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 洗剤が臭くてたまりません… 最近の洗剤はどれも香料が添加されています。また、無香料を謳ってはいるけど、無臭ではない洗剤も多くあります。洗...
好きだと思って買った物。 しかし、いつしか好きな物で部屋は溢れかえってしまった。好きな物であふれた部屋は素敵なはずなのに、どこか違和感がある。なんだか息苦しく、減らしたほうがいいんじゃないかと思ってしまった。 そんな方に向けて、好きな物の減らし方を紹介します。 好きなはずのに息苦しい。それはもしかしたら、好きな物の中にもう好きではなくなった物が紛れ込んでいるからかもしれません。
ただ歩くだけの散歩に飽きた…なんてことはありませんか? 続けようと思っても、外に足が向かない。 歩いている途中で暇に感じ、帰りたくなる。 色々と飽きないように試してみたけど、やっぱり続かない。 そこで今回は、3年以上同じルートをほぼ毎日歩き続けるミニマリストが飽きない散歩について紹介します。
自己肯定感を高めたい。そう思ったことはありませんか? 自分の意見より他人の意見を優先してしまう。 流行に流されてしまう。 ずっと心に穴が開いているようで、何をしても満たされない。 そんな自己肯定感が低いと悩んでいる方に向けて、ミニマリスト流自己肯定感の高め方を紹介します。 ミニマリストは自己肯定感の高い方が多いです。
髪がメンドクサイ。そう思ったことはありませんか? 髪型のセットがメンドクサイ。 寝ぐせを直すのがメンドクサイ。 美容院に行ってやりとりするのがメンドクサイ。 そんなメンドクサイ全てを手放すことができる髪型が丸坊主です。本記事では丸坊主になったぼくが、実際に経験してわかった丸坊主のメリットとデメリットを紹介します。合わせて、どんなふうに丸坊主にしているのか方法も。
「通販の方は安いと思ったら、店頭で買ったほうが安かった」 「血液型がB型だから自己中だと言ってしまい、傷つけた」 日常には様々な思い込みがあります。それは、良かれと思って言ったりやったりするのですが、時には損をしたり人を傷つけてしまうことがあります。 思い込みを無くせたら…そう思う方に向けて、本記事では思い込みを手放すための方法を捨てるプロであるミニマリストが紹介します。ただ結論を先にいいますと、思い込みを完全に手放すことはできません。しかし思い込みに振り回されず、損をしたり誰かを傷つけてしまうようなことを避けることはできるようになります。
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 布団や毛布、敷布団など寝具はかさばりますね。 特に冬は寒いですから、布団も厚手のものが欲しくなります。しかしシーズンオフのときに仕舞う場...
本記事では、ミニマリストのぼくが捨てた服を紹介します。 服を捨てる基準は知ってるけど、どれを捨てたらいいか具体的にピンとこない… という方に向けて、捨てる服のイメージが持ちやすいように、実際にどんな服を捨てたかをお見せします。是非服を捨てるための参考にしてみてください。
捨てて失敗しても買い直せばいい、そう思ったことはありませんか? しかし、中にはそれが難しいものもあります。それは思い出の品といった唯一無二の物でもない。すぐ買い直せるのに買い直せないまま後悔してしまう…そんなものがあります。 本記事では、ミニマリストであるぼくが捨てて後悔したものを紹介します。 先に結論を言いますと、捨てて後悔したのは娯楽です。娯楽に関するものを捨てて後悔しています。
ミニマリストとして物を減らしていく中で、一度は無くせるかなと考えるのが洗濯機。 しかし、洗濯機を無くすということは手洗いをするか、コインランドリーで洗うかの二択を迫られます。 お金がかかるし、行くのも面倒なコインランドリー。じゃあ手洗いならどうなんだろうと考えますよね。 そこで本記事では、実際に手洗いを始めて8か月経ったぼくの感想や、どんなふうに手洗いをしているのかを紹介します。ついでに、手洗いをしてみて分かったメリットデメリットも。
最近のコメント