100均アイテムは買わない?|安くてすぐ壊れるからこその使い方があります
100均のアイテムは安いけどすぐ壊れる「安かろう悪かろう」です。ですが、それを利用することで趣味ややりたいことが始めやすくできます。 初期投資がかかるから始められないそう悩む方に向けて、100均の一風変わった利用法を紹介します。
100均のアイテムは安いけどすぐ壊れる「安かろう悪かろう」です。ですが、それを利用することで趣味ややりたいことが始めやすくできます。 初期投資がかかるから始められないそう悩む方に向けて、100均の一風変わった利用法を紹介します。
こんにちは、せい(@aodama_s)です。ミニマリスト歴は5年になります。 捨てたいけど捨てられない物ってありませんか? 思い出の品とか、世界で一つしか無いものってわけじゃないんだけど、捨てる踏ん切りがつかない。 もっ...
部屋が汚いのだけれど掃除する気になれず、掃除は苦手だと感じていませんか? 汚い部屋を前に動く気が起きないとしたら、それはその人自身の問題ではなく、環境や仕組みが良くないからです。 じゃあどんな環境や仕組みにすればいいのか。その内容を本記事で紹介します。 掃除しやすい環境や仕組みにすれば、面倒くさがりのぼくでも簡単に、しかも毎日掃除できるようになりました。そのくらい、環境や仕組みは大事です。
せっかく物を減らしたのに、いつの間にかあれやこれやと物が増えている。 増えたから捨てたけど、つい色々買ってしまい、また物が増えている。せっかくすっきりした部屋が物に埋もれてしまうのは嫌ですね。 そこで今回は、ミニマリストのぼくが実践している物を増やさない方法を紹介します。
好きだと思って買った物。 しかし、いつしか好きな物で部屋は溢れかえってしまった。好きな物であふれた部屋は素敵なはずなのに、どこか違和感がある。なんだか息苦しく、減らしたほうがいいんじゃないかと思ってしまった。 そんな方に向けて、好きな物の減らし方を紹介します。 好きなはずのに息苦しい。それはもしかしたら、好きな物の中にもう好きではなくなった物が紛れ込んでいるからかもしれません。
ただ歩くだけの散歩に飽きた…なんてことはありませんか? 続けようと思っても、外に足が向かない。 歩いている途中で暇に感じ、帰りたくなる。 色々と飽きないように試してみたけど、やっぱり続かない。 そこで今回は、3年以上同じルートをほぼ毎日歩き続けるミニマリストが飽きない散歩について紹介します。
店頭や通販画面で溢れにあふれる商品。 そんな商品の中から、限られた予算でどれを選びだせばいいのかはひと苦労ですね。そして、これがいい!と思ったのに失敗だったら最悪です。 そこで本記事では、ミニマリストの買い物基準を紹介します。 散々買い物に失敗してきたミニマリストだからこそ、その失敗を通してどのような基準で選べば失敗しづらいのかを把握しています。
節約は続けられなければ意味がない。簡単で、苦労しない節約術をミニマリストが紹介します。
時間を作りたい人向けに、日常の無駄を省き時間を作る方法を紹介。
連日暑い日が続いています。 そんな毎日をエアコン無しで過ごしていますが、今回はぼくがエアコン無しで夏を過ごせるよう、部屋を涼しくするために行っていることを1つ紹介します。 この方法は一切電気を使わず、物も使いません。扇風...
最近のコメント