ストレス

服がワンパターンで何が悪い!サムネイル

ワンパターンにして服の悩みを手放したミニマリスト

色々な服を持っているけれど、ついいつも同じ服を選んでしまう。そのことを他人に指摘されて悩んでいませんか? はっきり言います。服がワンパターンで何が悪い! ぼくは3年以コーディネートはワンパターンで過ごしています。すごく快適です。 本記事ではワンパターンの良さを紹介します。一応、ついでにデメリットも。

掃除を簡単にする方法記事のアイキャッチ実践してること

【掃除苦手でもできる!】独身ミニマリストが掃除を簡単にする方法8選を紹介

部屋が汚いのだけれど掃除する気になれず、掃除は苦手だと感じていませんか? 汚い部屋を前に動く気が起きないとしたら、それはその人自身の問題ではなく、環境や仕組みが良くないからです。 じゃあどんな環境や仕組みにすればいいのか。その内容を本記事で紹介します。 掃除しやすい環境や仕組みにすれば、面倒くさがりのぼくでも簡単に、しかも毎日掃除できるようになりました。そのくらい、環境や仕組みは大事です。

未練を断ち切る人間関係

【未練たらたらの男の末路】元カノへの未練を断ち切った男は何をしたか?

初めてできた彼女。舞い上がり、毎日がハッピーだったあの頃。 そのわずか数か月後には別れを切り出され、一気に絶望の淵に。元カノへの未練はなかなか断ち切れず、気付けば2年も過ぎていました。しかし、それでも紆余曲折の末、未練を断ち切ることに成功。 そこで本記事では、長年の元カノへの未練をどうやって断ち切ったのかを実体験をもとに紹介します。

好きな物を減らしたい実践してること

好きな物を減らす方法【本当に好きな物にだけ囲まれる暮らし】

好きだと思って買った物。 しかし、いつしか好きな物で部屋は溢れかえってしまった。好きな物であふれた部屋は素敵なはずなのに、どこか違和感がある。なんだか息苦しく、減らしたほうがいいんじゃないかと思ってしまった。 そんな方に向けて、好きな物の減らし方を紹介します。 好きなはずのに息苦しい。それはもしかしたら、好きな物の中にもう好きではなくなった物が紛れ込んでいるからかもしれません。

風景実践してること

【今日も気持ちのいい散歩へ】飽きない散歩のポイント11選

ただ歩くだけの散歩に飽きた…なんてことはありませんか? 続けようと思っても、外に足が向かない。 歩いている途中で暇に感じ、帰りたくなる。 色々と飽きないように試してみたけど、やっぱり続かない。 そこで今回は、3年以上同じルートをほぼ毎日歩き続けるミニマリストが飽きない散歩について紹介します。

ミニマリスト流自己肯定感向上術ミニマリストで改善

【I love me】ミニマリスト流自己肯定感の高め方|自分を愛する

自己肯定感を高めたい。そう思ったことはありませんか? 自分の意見より他人の意見を優先してしまう。 流行に流されてしまう。 ずっと心に穴が開いているようで、何をしても満たされない。 そんな自己肯定感が低いと悩んでいる方に向けて、ミニマリスト流自己肯定感の高め方を紹介します。 ミニマリストは自己肯定感の高い方が多いです。

思い込み手放す実践してること

【それ、本当ですか?】思い込みを手放す|思い込みに気付き捨てるための方法を紹介します

「通販の方は安いと思ったら、店頭で買ったほうが安かった」 「血液型がB型だから自己中だと言ってしまい、傷つけた」 日常には様々な思い込みがあります。それは、良かれと思って言ったりやったりするのですが、時には損をしたり人を傷つけてしまうことがあります。 思い込みを無くせたら…そう思う方に向けて、本記事では思い込みを手放すための方法を捨てるプロであるミニマリストが紹介します。ただ結論を先にいいますと、思い込みを完全に手放すことはできません。しかし思い込みに振り回されず、損をしたり誰かを傷つけてしまうようなことを避けることはできるようになります。

やめたこと

辛いのでメルカリやめました|やめた理由とやめてよかったこと

メルカリ、やめたいと思ったことはありませんか? 家のいらない物をお金に、しかも中古ショップよりも高額で売れる。それを信じて始めてみたけれど、実際は思った以上に大変で疲れてしまい、やめることにしました。 本記事ではぼくがメルカリをやめた理由と、やめてよかったと感じることを紹介します。メルカリをやめようか、それとも続けようかと悩んでいる方にオススメです。

フキハラ撃退人間関係

職場のフキハラ撃退!不機嫌な人への対処法をミニマリストが解説|人間関係の悩みを手放す

フキハラと言う言葉を聞いたことがありますか? 『不機嫌ハラスメント』の略称で、不機嫌であることを隠さずに周囲に迷惑をかける行為です。フキハラをする人がいると職場や家庭の空気は悪くなり、その場にいるだけで気分が悪くなります。 そんな人をどうにかしたいと思ったことはありませんか? 本記事では、フキハラをする人への対処法を紹介します。

ミニマリストストレス発散実践してること

【人類最悪の猛毒】ストレスを生まない・溜めない方法を紹介 ミニマリストが実践

ストレス社会と言われる現代。 世の中には様々なストレス発散法が溢れています。しかし、ストレスが溜まる⇔発散を繰り返す毎日に疲れてしまってはいませんか? ミニマリストであるぼくは、毎日がほぼストレスフリーです。 ストレス発散にかかる支出は大幅に減り、お金の面でも得しています。 本記事では、ぼくが実践しているストレスを生まない方法と、ストレスの発散方法を紹介しています。