お掃除ロボット『ブラーバ』手放します!その理由は2選を紹介

ブラーバ
本記事がオススメな人
  • ロボット掃除機を買うか迷っている人
せい

こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。

今年初めに買ったお掃除ロボットブラーバ。

しかしいざ使ってみると、思ったように使えず、面倒なことばかり。なので今回手放すことにしました。

今回は、ブラーバを手放す理由について語っていきます。

今回の記事は、「ブラーバを使ってみたいけど不安がある」という方に向けて、こんな困りごとがあったという紹介になります。

手放す理由2選

手放す理由は2つです。

  • あちこちハマる
  • セットが面倒

それぞれ詳しく解説します。

あちこちハマる

ブラーバ、結構あっちこっちハマります

出社前にセットし、帰宅した時に思いもよらないところで止まっていることがしばしば。

実際に引っ掛かっていた箇所を挙げていきます。

敷居

引き戸のレールのような微妙な段差。

この段差にあっさり乗り上げ、タイヤが宙に浮いてそこで空回りします。意外に進む勢いがあるのでそのまま乗り上げてしまいます。

敷居の高さは5㎜くらい。乗り上げたまま、止まってしまいます。

せい

帰宅した時、ここに乗ったまま止まっている姿を見ると残念な気分になります…

シェルフの下

シェルフの下にハマることがあります。

シェルフの下の隙間は9cm。ぎりぎりブラーバが入り込めない高さなんですが、勢いで突っ込むとハマるんです。ハマるともう抜け出せません。

高さ9cmの隙間はブラーバにぴったりなのです。

棚やベッド脇の隙間

進んだ先が狭いと、Uターンできなくなってはまってることがあります。

これが結構厄介で、帰ってきたときに見つからない。「あれ、どこ行った?」となります。こういった場所は引っ張り出すのにちょっと苦労します。

セットが面倒

ブラーバは使うためにいくつか準備することがあります。

  • バッテリーの充電
  • 掃除モップのセット
  • 掃除モップの洗濯

たまにバッテリーの充電を忘れて動かなかったり、モップを何回もかけて散々ゴミが溜まった状態になって洗濯が必要になったり。

そういった手間が面倒になりました。

最後に

以上、ブラーバを手放した理由でした。

ブラーバを使って掃除をする時間を減らそうと思った訳ですが、満足する掃除結果が得られず、逆に変な手間がかかったりして手放すという結果になりました。

しかし、お掃除ロボットというものがどういうものか学ぶことができたので、良い買い物ではありました。

その後の掃除は、箒がメインになってます。

これからブラーバを使ってみようかな?と考えている方の参考になれば幸いです。

ブラーバを使ってみたいという方にはレンタルもあり

記事を読んで、ブラーバを使ってみようと思ったけど不安になった方には、レンタルするという方法があります。

型落ちしたものでも数万はしますので、買ってみてからやっぱり駄目だった…となるとなかなか悔やみきれないもの。中古で売るにしてももう買値で売るのは厳しいです。そんな方に、レンタルで使用感を確かめてから購入するか決めるのをお勧めします。

GoPro・カメラ・家電のレンタルサービス「モノカリ」

モノカリならブラーバをレンタルできます。

2020年10月1日時点では、「ブラーバ 380j」が一週間3900円~で借りることができます。

これを購入するとなると、安くても35,500円から

おおよそ1/10の値段でレンタルできます。

ちなみに中古販売ですとメルカリでは2万円以下が相場のようです。その差額は15000円

失敗しても売ればいいや♪で済ませるにはその差額が大きいですね(-_-;)

高すぎるほどでもありませんが安いというほどでもない…後悔しない買い物をするためにも、自分にあった方法を検討してみてください。

 

この記事が役に立ったと感じたら、↓のボタンよりぼくのXのフォローをしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします

 

記事が役立ったのならシェアしていただけると嬉しいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です