収納下手が作る機能美収納
ぼくは収納が下手でした。 なぜか部屋がごちゃごちゃしてしまう。それは物が多くて、魅せる収納のためのセンスがないからでした。 だからぼくは、物を捨てて、見栄えも捨てて、使う場所の使う物を置くだけのシンプルな収納にしました。 そうしたらすごく使いやすい収納に。 機能美溢れる収納に生まれ変わりました。
ぼくは収納が下手でした。 なぜか部屋がごちゃごちゃしてしまう。それは物が多くて、魅せる収納のためのセンスがないからでした。 だからぼくは、物を捨てて、見栄えも捨てて、使う場所の使う物を置くだけのシンプルな収納にしました。 そうしたらすごく使いやすい収納に。 機能美溢れる収納に生まれ変わりました。
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 何でこれ持ってたんだろう? 捨てることでQOL(生活の質)が上がる。そんなものがあったら知りたいですよね。 本記事では、一人暮らしのミニ...
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 よし捨てよう。そう思ったけど、捨てるまでが面倒になって諦めたことはありませんか? 捨てたいと思っても、ゴミ袋に入れてハイ終わり!とならな...
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 洗剤が臭くてたまりません… 最近の洗剤はどれも香料が添加されています。また、無香料を謳ってはいるけど、無臭ではない洗剤も多くあります。洗...
好きだと思って買った物。 しかし、いつしか好きな物で部屋は溢れかえってしまった。好きな物であふれた部屋は素敵なはずなのに、どこか違和感がある。なんだか息苦しく、減らしたほうがいいんじゃないかと思ってしまった。 そんな方に向けて、好きな物の減らし方を紹介します。 好きなはずのに息苦しい。それはもしかしたら、好きな物の中にもう好きではなくなった物が紛れ込んでいるからかもしれません。
ただ歩くだけの散歩に飽きた…なんてことはありませんか? 続けようと思っても、外に足が向かない。 歩いている途中で暇に感じ、帰りたくなる。 色々と飽きないように試してみたけど、やっぱり続かない。 そこで今回は、3年以上同じルートをほぼ毎日歩き続けるミニマリストが飽きない散歩について紹介します。
自己肯定感を高めたい。そう思ったことはありませんか? 自分の意見より他人の意見を優先してしまう。 流行に流されてしまう。 ずっと心に穴が開いているようで、何をしても満たされない。 そんな自己肯定感が低いと悩んでいる方に向けて、ミニマリスト流自己肯定感の高め方を紹介します。 ミニマリストは自己肯定感の高い方が多いです。
髪がメンドクサイ。そう思ったことはありませんか? 髪型のセットがメンドクサイ。 寝ぐせを直すのがメンドクサイ。 美容院に行ってやりとりするのがメンドクサイ。 そんなメンドクサイ全てを手放すことができる髪型が丸坊主です。本記事では丸坊主になったぼくが、実際に経験してわかった丸坊主のメリットとデメリットを紹介します。合わせて、どんなふうに丸坊主にしているのか方法も。
「通販の方は安いと思ったら、店頭で買ったほうが安かった」 「血液型がB型だから自己中だと言ってしまい、傷つけた」 日常には様々な思い込みがあります。それは、良かれと思って言ったりやったりするのですが、時には損をしたり人を傷つけてしまうことがあります。 思い込みを無くせたら…そう思う方に向けて、本記事では思い込みを手放すための方法を捨てるプロであるミニマリストが紹介します。ただ結論を先にいいますと、思い込みを完全に手放すことはできません。しかし思い込みに振り回されず、損をしたり誰かを傷つけてしまうようなことを避けることはできるようになります。
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 布団や毛布、敷布団など寝具はかさばりますね。 特に冬は寒いですから、布団も厚手のものが欲しくなります。しかしシーズンオフのときに仕舞う場...
最近のコメント