「せい」の記事

Note sleeveモノ

【小さすぎは使いづらい】メンズミニマリストの財布はBellroyの『Note Sleeve』

ミニマリストといえば、小さい財布というイメージかと思います。 しかし、あまりに小さいと入れたいものが入りきらず、かえって不便になることも。小さいほど持ち歩きは楽ですが、使いづらくては本末転倒です。 ぼくもミニマリストになったころはミニマリストオススメの財布を見て回りましたが、あまりの小ささにその不便さが目につき、結局自分で財布を探しました。 その結果、巡り合ったのが今使っている【Bellroyの『Note Sleeve』】です。

キエーロ

生ゴミを家庭で処理するキエーロ|簡単な作り方や注意点なども合わせて紹介

キエーロとは、家庭で生ごみを分解処理する処理器をいいます。 従来、家庭で生ゴミ処理というと、堆肥にするか乾燥させて燃えるゴミに出すかの2択でした。 しかし、堆肥にしても家庭菜園などをしない人にとっては廃棄物が形を変えただけ。乾燥させての処分も高い設備と電気代がかかるため、一般家庭には導入しづらいものでした。 一方、キエーロは簡単・手軽に導入できるうえ、後処理もいらず、ランニングコストもかからない。まさに1人暮らしの生ごみ処理にはうってつけの方法です。

ミニマリストの買い物基準コト

【後悔ゼロを目指して】30代独身男性ミニマリストの買い物基準は8つ

店頭や通販画面で溢れにあふれる商品。 そんな商品の中から、限られた予算でどれを選びだせばいいのかはひと苦労ですね。そして、これがいい!と思ったのに失敗だったら最悪です。 そこで本記事では、ミニマリストの買い物基準を紹介します。 散々買い物に失敗してきたミニマリストだからこそ、その失敗を通してどのような基準で選べば失敗しづらいのかを把握しています。

モノ

【やっちまった…】ミニマリストが失敗した買い物|理由と立ち直り方も合わせて解説

これだ!と思って買った商品。でも、いざ使ってみたら思った感じでは無かったり、全然使う機会が来なくて買ったのは失敗だった…そういうときがありますよね。 ぼくもミニマリストとして不要なものを捨て、自分にとって本当に必要なものだけを買うようにしていますが、やはり失敗することがあります。 しかし、失敗は成功の母と言います。 失敗したからといって、後悔したり落ち込むのはもったいない。失敗には多くの学びがあります。 この記事では、失敗からの立ち直り方とミニマリストであるぼくが買い物で失敗した事例を紹介しています。

テイカ―と縁を切る人間関係

テイカーをどう対処したらいい?もう縁を切るしかありません|イヤな人間関係を手放す

身の回りにテイカ―はいませんか? 「この人と一緒にいるとなんだか疲れる…」そう思うなら、その人はテイカ―かもしれません。 本記事では、そんなテイカーの特徴や対処法を解説しています。テイカ―とはどんな人間か テイカ―と関わることの問題 テイカ―に奪われるタイプの人 テイカ―とのかかわり方

1Passwordモノ

1Passwordとは?無料じゃないけどパスワードの管理にオススメです

ネット上の様々なサイトや、スマホのアプリのログイン情報の多さに頭を悩ませていませんか? 4桁の数字だけで良かった時代はとうに終わり、10桁以上の英数字に大文字小文字、果ては記号まで付けないとパスワードとして認識されないほど、セキュリティ対策は複雑になっています。 そんな面倒で手間のかかるパスワードの管理を楽にしてくれるアプリがあります。 せい それが1Passwordです。

雑記

30代独身男の無気力な人生を変えるには?

30代は変化の時です。 何かを変えたい。そのチャンスが最も豊富なのが30代と言っても過言ではありません。 20代のように無知でもなく、40代のように老化が見えてくる世代でもない。 世の中を知りつつ、変えていくエネルギーに満ちているのが30代です。 30歳でミニマリストに出合い、それから6年後の今、20代のときには考え付かない姿へと変貌。 ミニマリストで人生は変わる。それを身を持って体験しました。