- 電気ケトル捨てた理由を知りたい人

こんにちは、せい(@aodama_s)です。使ってた物でも捨ててみるミニマリストです。
電気ケトル、便利なんだけど置き場所ないんですよね。
特に一人暮らしのキッチンとかほんと狭い。
たかが電気ケトル一つとっても、どこに置くかって迷うし、置けてもやっぱり邪魔な時は邪魔。
そういうのって、すごく地味にストレスでした。
だから使ってたんですけど、思い切って捨てたんです。

そうしたら、グッとストレスが減りました。
思った以上にストレスを感じてたんだなって実感してます。
小鍋でお湯沸かして、白湯とかコーヒー飲んでますけど、別にこれでいいじゃんって。
お湯を沸かす『しか』できない電気ケトルは、要らなかったですね。
と言うことで今回は、電気ケトルいらなかったというテーマで、
- 捨てた理由
- 捨てた後はお湯とかどうした?
- 捨ててから振り返る電気ケトルの良さ
について紹介していきます。
捨てた今となっては、使う必要ないのに無理に使ってただけのような気がします。
捨てた理由
置き場所が邪魔
電気ケトル使ってた時は適当な場所が無くて、仕方なく置き場所を作りました。
それが、シンクと冷蔵庫の間で突っ張り棚を使い、そこに置くという方法。

この場所だと、掃除のとき邪魔なんですよね。
あと突っ張り棚の耐荷重は小さいから、置くときも結構気を遣います。
それがイヤになってしまいました。
清掃が面倒
水道水沸かすと問題になるのが、塩素ですね。
使い続けてると、内側に塩素の白い粉が付着します。
いつの間にかかなりがっつりこびりつくので、落とすのも一苦労。
この清掃が面倒でした。
毎回洗えばいいんでしょうけど、電気ケトルって内部以外は濡らしちゃいけないから、清掃も気を遣うんですよね。
こういう諸々が面倒になって、「もう普通に鍋で沸かせばいいんじゃないか?」と思い、電気ケトル捨てて鍋で沸かすようになりました。
次からは、鍋で沸かすようになってからの変化について紹介します
電気ケトル捨てた後はお湯とかどうした?

お湯は持ってた小鍋で沸かすようにしました。
元々一人分用の味噌汁づくりに小鍋を持ってたので。
改めて鍋で沸かすようになってからは、やっぱりちょっと面倒でした。
鍋で沸かすときの面倒なポイントは、「沸騰したら自動的にスイッチが切れること」が無いんですよね。
そこは電気ケトルの便利な点でした。
ただそれも最初の数回だけで、慣れてしまえば何の問題も無し。
小鍋は元々持ってたから今更置き場所に困ることもないし、毎日味噌汁づくりに使うので、清掃もその都度やってる。
電気ケトルで感じてた面倒は、解消できました。
捨ててから振り返る電気ケトルの良さ
お湯は早く沸きやすい
振り返ると、体感ですが小鍋で沸かすより電気ケトルのほうが早く沸いていた気がします。
密閉されてるし、鍋よりも熱効率は良さそう。省エネ考えると電気ケトルのほうがいいのかなと感じますね。
注ぎやすい
電気ケトルのほうが鍋よりお湯を注ぎやすいですね。
鍋だと微調整難しい。注ぎ過ぎちゃうし、勢い余ってコップからこぼれることもある。
注げる量に制限があるので、その点は電気ケトルのほうが便利です。
鍋で沸かすようになってからできるようになったこと
鍋で沸かすようになってから、お茶とかよく飲むようになりました。
鍋で沸かしながら、お茶のパックを入れて煮出す。
これが電気ケトルだとできないんですよね。
もちろん、煮出しができるタイプもあるんですけど、持ってるのは対応してなかったです。
それだけのために買い直す気はありませんでしたし、鍋のほうが気兼ねなく煮出せます。
電気ケトルの代わりに保温ポット買いました
鍋で茶葉とか煮だすと、たまに濃すぎるな~って感じるときがあるんですよね。
煮出しは早いんですが、色々出すぎる感じ。
そこで保温ポット買いました。

これにお湯と茶葉とかを一緒に入れると、沸騰させながら煮だすより好みの抽出具合になるので気に入りました。
別にお湯にこだわらず、水出しで楽しむときもあります。
コップで抽出は飲むとき大変だし、鍋で水出しは飲み終わるまで鍋が埋まるからやりたくない。
結果的には 1in 1out で物は減ってませんが、電気ケトルよりもこっちのほうが丸洗いできるし、使い方の幅が広がって良かったですね。

蓋部分が分解できて、内部まで洗えるから衛生的でオススメです♪
電気ケトルは一人暮らしにいる?
電気ケトル捨てて、一人暮らしに電気ケトルは過剰だなって感じました。
例えば家族と住んでて、コンロは調理で埋まってる。そんなときにお湯を沸かしたいというのなら便利です。
でも、一人暮らしなら『調理しながらお湯沸かしたい』なんて状況、まず無いですね。そこまで同時進行させたいことありません。
コンロで沸かすにはどうしても忙しい!という状況があるのなら、あってもいいかもしれませんね。
最後に:電気ケトル捨てたらストレスも捨てた
捨てて使わなくなった今では、本当に電気ケトルの必要性が一切無くなりました。
ぶっちゃけ、「なんでわざわざ使ってたのか?」と自分に問いたくなるくらいに。
最初は電気ケトル捨ててヤカンに切り替えようと思ってました。
でもそれじゃほとんど変わらないんですよね。
電気ケトルでできることは、全部鍋でできる。でも、鍋でできても電気ケトルでできないことはある。
捨てた今は、わざわざ電気ケトルを使おうとしてストレスを作ってたのを感じます。
塩素が溜まる中を見てうんざりしたり、掃除するのに邪魔だったり。
捨ててスッキリしました。
この記事が役に立ったと感じたら、↓のボタンよりぼくのXのフォローをしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします