トラックボールマウスでカーソル動かない クリックはできる どう対処した?
いきなり、トラックボールマウスのカーソルが動かなくなりました。 そこで、自分でなんとか修理してみました。
いきなり、トラックボールマウスのカーソルが動かなくなりました。 そこで、自分でなんとか修理してみました。
自炊って面倒くさいと思いませんか? 仕事から疲れて帰ってきて、それから包丁握って材料切り、フライパンで炒めたり鍋で煮るなんて大変です。まして一人暮らしなら、他に誰かいるわけじゃないし簡単にササっと済ませたいですよね。 そこでオススメなのがIHコンロ。IHコンロはガスコンロに比べて楽になります。 自炊はラクしてナンボ。苦労なんて美徳はいりません。
今回、新しくトヨトミの対流型灯油ストーブ『 RB-25M』を買いました。暖かいのか?燃費は?節約になるのか? 本記事ではそういった気になるであろう点を解説していきます。実際に使ってみて感じた良い点や不満な点、温度計を使って詳細な温度データも集計していますので、灯油ストーブを買おうかなと考えている方の参考になるかと思います。
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 洗剤が臭くてたまりません… 最近の洗剤はどれも香料が添加されています。また、無香料を謳ってはいるけど、無臭ではない洗剤も多くあります。洗...
今は様々な機能がついた便利家電や時短家電が溢れています。その中からどの家電を選んだらいいのか迷ってしまいますね。 本記事では、30代独身ミニマリストが持っている家電とその家電を使い続けている理由を紹介します。 どうしてその家電を持っている(使っている)のか?が分かれば、あなたにとってその家電が必要か不要なのか、その判断ができると思います。
ほどほどに小さく、それでいてしっかりした収納力がある。それがベルロイの2つ折りの財布『Note sleeve』です。特徴や使ってみた実感を紹介します。
ネット上の様々なサイトや、スマホのアプリのログイン情報の多さに頭を悩ませていませんか? 4桁の数字だけで良かった時代はとうに終わり、10桁以上の英数字に大文字小文字、果ては記号まで付けないとパスワードとして認識されないほど、セキュリティ対策は複雑になっています。 そんな面倒で手間のかかるパスワードの管理を楽にしてくれるアプリがあります。 せい それが1Passwordです。
掃き掃除をするとき、いつも使っているのが棕櫚箒とはりみ塵取りです。 毎日使うものだから、 こだわったものを使いたい 未来を考えた物を使いたい 石油製品ではないものを選びたい そして選んだのが棕櫚箒とはりみ塵取りでした。
今回はミニマリストがホウキを使うことにこだわる理由を紹介します。 ホウキはお掃除ロボット以上に便利です。 自分の手で行うという手間こそありますが、その手間を除けば掃除機やお掃除ロボットのほうがはるかに手間です。 特に一人暮らしや、自分の部屋だけの掃除であればなおのこと。 楽をしたいのであれば、むしろホウキがオススメです。
今回は、30代男性ミニマリストがもっているバッグを紹介します。 ぼくが持っているバッグは全部で4つ。そのうち2つは役割が同じなので実質は3種類だけです。 バッグは自分がどんなところに、何をしに行くかで変わります。どんなバッグを持ち歩いたらいいんだろう? という悩みの参考になる記事だと思います。
最近のコメント