洗うのが面倒くさいのでゴミ箱捨てました
ゴミ箱って、洗うの面倒じゃないですか? 大きくて細長いから手が届きづらいし、乾かすのも大変。つい後回しにしちゃうけど、そうするとどんどん汚れが溜まって、悲惨なことに。 そこで思ったわけです。ゴミ箱をやめればいいと。 そして今使っているのがダストワゴン。これに変えたことでゴミ箱掃除という苦行から解放され、気分爽快です。
ゴミ箱って、洗うの面倒じゃないですか? 大きくて細長いから手が届きづらいし、乾かすのも大変。つい後回しにしちゃうけど、そうするとどんどん汚れが溜まって、悲惨なことに。 そこで思ったわけです。ゴミ箱をやめればいいと。 そして今使っているのがダストワゴン。これに変えたことでゴミ箱掃除という苦行から解放され、気分爽快です。
合成香料の種類はなんと約500。香りにあふれた現代で香害に悩む人は増えています。本記事では、香りに苦しんだ筆者が選んだほぼニオイのしない洗剤のや、そもそも洗剤を使わない方法を紹介しています。
部屋に物が多くて何とかしたいと悩んでいませんか? でも、どれから手を付けたらいいか分からないし、いっそこのままでもいいんじゃないか。別に困っていることがあるわけでもないし、部屋に誰か呼ぶわけでもない。 そう諦めているとしたら、ちょっと待ってください。実は物が多い部屋には問題が多く、自覚できていないだけなんです。はっきり言ってしまうと、物が多い部屋はものすごく損をしています。
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 何でこれ持ってたんだろう? 捨てることでQOL(生活の質)が上がる。そんなものがあったら知りたいですよね。 本記事では、一人暮らしのミニ...
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 よし捨てよう。そう思ったけど、捨てるまでが面倒になって諦めたことはありませんか? 捨てたいと思っても、ゴミ袋に入れてハイ終わり!とならな...
これだ!と思って買った商品。でも、いざ使ってみたら思った感じでは無かったり、全然使う機会が来なくて買ったのは失敗だった…そういうときがありますよね。 ぼくもミニマリストとして不要なものを捨て、自分にとって本当に必要なものだけを買うようにしていますが、やはり失敗することがあります。 しかし、失敗は成功の母と言います。 失敗したからといって、後悔したり落ち込むのはもったいない。失敗には多くの学びがあります。 この記事では、失敗からの立ち直り方とミニマリストであるぼくが買い物で失敗した事例を紹介しています。
本記事では、食器洗剤の使用量を減らす方法を紹介。洗剤の目的を再確認し、必要な時だけ使用することがポイント。キッチンペーパーで油を拭き取る、冷たい器具はすぐ拭く、お湯を使うなどで洗剤を減少させることが可能です。
捨てた家電を7つ紹介。 何を、どんな理由で捨てたのかまで解説。
使い捨てで便利な消耗品。でも、その裏には思わぬ落とし穴が。 消耗品をやめるメリットと、何をやめたのかをミニマリストが紹介します。
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 ミニマリストというとノートパソコンを使っているイメージが多いですよね。とくにリンゴのマークがついているパソコンとか。 すでにデスクトップ...
最近のコメント