今更洗濯物を手洗いするようになった理由
ミニマリストとして物を減らしていく中で、一度は無くせるかなと考えるのが洗濯機。 しかし、洗濯機を無くすということは手洗いをするか、コインランドリーで洗うかの二択を迫られます。 お金がかかるし、行くのも面倒なコインランドリー。じゃあ手洗いならどうなんだろうと考えますよね。 そこで本記事では、実際に手洗いを始めて8か月経ったぼくの感想や、どんなふうに手洗いをしているのかを紹介します。ついでに、手洗いをしてみて分かったメリットデメリットも。
ミニマリストとして物を減らしていく中で、一度は無くせるかなと考えるのが洗濯機。 しかし、洗濯機を無くすということは手洗いをするか、コインランドリーで洗うかの二択を迫られます。 お金がかかるし、行くのも面倒なコインランドリー。じゃあ手洗いならどうなんだろうと考えますよね。 そこで本記事では、実際に手洗いを始めて8か月経ったぼくの感想や、どんなふうに手洗いをしているのかを紹介します。ついでに、手洗いをしてみて分かったメリットデメリットも。
30代になったら途端に体が重くなった…そう実感することはありませんか? 関節に違和感 体が重い 息切れしやすい 油ものがキツイ 酒が思うほど飲めない 筋肉痛が遅れてくる 疲れが抜けない 男性機能の低下 本記事では、ぼくが実践している30代で感じる不調を払拭する健康法を紹介します
なんでこんなことにお金使っちゃったんだろう…そう後悔したことはありませんか? どう前向きにとらえても、無駄だったという結論しか出ないことがあります。そんなことにお金を使うことはできるだけ避けたいですよね。 本記事では、ミニマリストであるぼくが完全に無駄なお金の使い道だった、もう思い出したくない失敗を紹介します
急性アルコール中毒になったことはありますか? 居酒屋で飲んだ後に路上で倒れ、救急車で運ばれ、点滴を打たれ、帰るためにタクシー代7千円を払った苦い記憶。もちろん治療費という出費も。 それからはもう二度と外飲みをしないと誓いました。 そして早数年。外飲み禁止には、色々なメリット・デメリットが。
今は様々な機能がついた便利家電や時短家電が溢れています。その中からどの家電を選んだらいいのか迷ってしまいますね。 本記事では、30代独身ミニマリストが持っている家電とその家電を使い続けている理由を紹介します。 どうしてその家電を持っている(使っている)のか?が分かれば、あなたにとってその家電が必要か不要なのか、その判断ができると思います。
ほどほどに小さく、それでいてしっかりした収納力がある。それがベルロイの2つ折りの財布『Note sleeve』です。特徴や使ってみた実感を紹介します。
キエーロとは、家庭で生ごみを分解処理する処理器をいいます。 従来、家庭で生ゴミ処理というと、堆肥にするか乾燥させて燃えるゴミに出すかの2択でした。 しかし、堆肥にしても家庭菜園などをしない人にとっては廃棄物が形を変えただけ。乾燥させての処分も高い設備と電気代がかかるため、一般家庭には導入しづらいものでした。 一方、キエーロは簡単・手軽に導入できるうえ、後処理もいらず、ランニングコストもかからない。まさに1人暮らしの生ごみ処理にはうってつけの方法です。
本記事では、食器洗剤の使用量を減らす方法を紹介。洗剤の目的を再確認し、必要な時だけ使用することがポイント。キッチンペーパーで油を拭き取る、冷たい器具はすぐ拭く、お湯を使うなどで洗剤を減少させることが可能です。
ネット上の様々なサイトや、スマホのアプリのログイン情報の多さに頭を悩ませていませんか? 4桁の数字だけで良かった時代はとうに終わり、10桁以上の英数字に大文字小文字、果ては記号まで付けないとパスワードとして認識されないほど、セキュリティ対策は複雑になっています。 そんな面倒で手間のかかるパスワードの管理を楽にしてくれるアプリがあります。 せい それが1Passwordです。
冬服は厄介なものです。 寒さを防ぐために、生地は厚く、丈も長い。そのせいで、収納の半分以上は冬服だという方もいるのではないでしょうか? 引っ張り出すのが大変だし、シーズンオフのときに仕舞うのが大変。 そんな悩みを解消するためにどうしたらいいのか。 その答えが『重ね着』にあります。 ミニマリストであるぼくは、冬服はたった4着しか持っていませ
最近のコメント