Bellroyの『Note Sleeve』はほどよい小ささでメンズミニマリストの愛用品【小さすぎは使いづらい】

Note sleeve
本記事がオススメな人
  • そこそこ小さくて便利な財布を使いたい
せい

こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。

ミニマリストだけど小さけりゃいいってもんじゃないわけだと思うんですよ。

ミニマリストといえば小さい財布というイメージです。しかし、あまりに小さいとかえって不便になることも。小さいほど持ち歩きは楽ですが、使いづらくては本末転倒です。

最初はミニマリストオススメの財布を見て回りましたが、あまりの小ささに最低限入れたい物すら入らない。小さくても不便なのはヤダ。

そして自分に合う財布は無いか探した結果、巡り合ったのが今使っている【Bellroyの『Note Sleeve』】です。

手に持ったNote sleeve

小さすぎず大きすぎず、ほどほどにカードも現金も入る財布として5年以上愛用しています。

本記事では、こちらの財布の特徴や使ってみた実感を紹介していきます。

Note Sleeveの特徴と実感

Note Sleeveの特徴は以下の通りです。

  • 2つ折り財布
  • ポケットに収まるサイズ感
  • カードは5枚は収まる
  • 紙幣は10枚まで
  • 小銭入れあり
  • 名刺入れあり

それぞれの特徴と実感について解説していきます。

2つ折り財布

Note Sleeveはその見た目通り2つ折りの財布です。

留めるためのボタンやジッパーも無く、カードや現金を取り出すときの動作は必要最低限で済みます。

余計な動作一つ無いだけで、ストレスフリーになって嬉しい

逆さにしてもカードや紙幣が落ちてきてしまうということもありません。

間違って上下さかさまに開いても安心。

逆さにしても財布から内容物が落ちない
逆さにしてもポロポロと落ちることはありません

ポケットに収まるサイズ感

サイズは縦103mm、横85mm。

厚さは空の状態で10mm、カード5枚・紙幣6枚入った状態で20mmです。

カード5枚、紙幣6枚入った状態の厚み

成人男性の手と比べてもこのサイズ感で、大きすぎず小さすぎ。

取り回しがしやすくて、とっても扱いやすいです。

もちろんズボンのポケットにもすっぽり収まります。長財布のようにポケットからはみ出すこともないので、スリのリスクも減ります。

カードは5枚収まる

カードは開いた箇所に3枚、プルタブにも2枚ほどは収まり、全部で5枚収まります。

プルタブを引くとカードが出てきます

ぼくは手前の日常使用のカードスロット3枚には、

  • プリペイドカード(Kyash)
  • クレジットカード(JCB)
  • 運転免許証

この手前3枚というのがすごい使いやすい!

左側の1スロットには一番使うカードを、右側の2段スロットにはその次に使うカード。見つけるのが早いし、取り出すのも早いので会計がスマートです。

プルタブには、

  • 保険証
  • マイナンバーカード

しょっちゅう使うわけじゃないけど、部屋に置くよりも手元にあったほうが安心なので入れてます。

紙幣は10枚まで

紙幣は見た目とは裏腹にそこそこな枚数が入ります。10枚くらいまでは余裕です。

Note sleeveにお札が入っている様子
紙幣が6枚入っている状態

ただサイズとしては、千円札や五千円札は問題ありませんが、一万円札はぎりぎり。少し入れるのに手間取ります。近いサイズの商品券やギフト券も入れづらいです。

田舎や個人店だと現金支払いのみだなんて珍しくありません。

やっぱり現金を持ち歩かないと、支払いでいざというときがきたら怖いですからね。

小銭入れあり

この小ささですが、小銭入れもあります。

Note sleeveに小銭が入っている
紙幣入れの一部に小銭入れがある

ただし、入れられる量はほんの数枚。また、入れると非常に取り出しづらく、財布をひっくり返さないと取り出せません。

使いづらくて面倒だから、使わない機能になってます。

名刺入れあり

名刺入れの箇所もあります。

Note sleeveの名刺入れ

しかしこちらもほとんど枚数は入らず、1~2枚入れるのがやっと。そもそも名刺なんて持ってないので、こちらも使ってません。

その他:小銭入れ

ここまでミニマルな財布Note Sleeveについて見てきました。

Note Sleeveは便利ですが、小銭は入れづらいという欠点があります。そのため、ぼくは別途小銭入れも用意しています。

小銭入れ

こちらはNARUの本革がま口財布です。

がま口財布が開いている

がま口財布を選んだ理由は、

  • 小銭を出し入れしやすい
  • 開閉しやすい
  • 手のひらに収まるサイズ

という点からです。

がま口財布と手とのサイズの比較

以前別の小銭入れを使っていましたが、閉じづらさがイヤになってがま口財布に切り替えました。

見た目はかなり古風ですが、使ってみると利便性を徹底的に追及した機能美あふれる財布ということがわかります。パチンという音ともに簡単に開いたり閉じたり。

一周回ってこういうのが一番使いやすくて手に馴染むんですよね。

ただかなり小さめなので、中の小銭を取り出すのに指二本でつまむようにしないと取り出せないのが少し難点。

がま口財布から小銭を取り出す

最後に:ミニマリストの愛用品【Bellroyの『Note Sleeve』】はミニマムで機能性抜群!

ミニマリストが使うミニマルな財布【Bellroyの『Note Sleeve』】について紹介しました。

大きすぎず小さすぎず、ほどほどにカードも現金も収まる。ミニマムだけど使いやすくて便利。

ミニマム財布として間違いなくオススメします!

この記事が役に立ったと感じたら、↓のボタンよりぼくのXのフォローをしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします

記事が役立ったのならシェアしていただけると嬉しいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です