【寒くないか?】トヨトミの対流型石油ストーブ『 RB-25M』|暖かさ・節約検証してみた
今回、新しくトヨトミの対流型灯油ストーブ『 RB-25M』を買いました。暖かいのか?燃費は?節約になるのか? 本記事ではそういった気になるであろう点を解説していきます。実際に使ってみて感じた良い点や不満な点、温度計を使って詳細な温度データも集計していますので、灯油ストーブを買おうかなと考えている方の参考になるかと思います。
今回、新しくトヨトミの対流型灯油ストーブ『 RB-25M』を買いました。暖かいのか?燃費は?節約になるのか? 本記事ではそういった気になるであろう点を解説していきます。実際に使ってみて感じた良い点や不満な点、温度計を使って詳細な温度データも集計していますので、灯油ストーブを買おうかなと考えている方の参考になるかと思います。
こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。 洗剤が臭くてたまりません… 最近の洗剤はどれも香料が添加されています。また、無香料を謳ってはいるけど、無臭ではない洗剤も多くあります。洗...
ただ歩くだけの散歩に飽きた…なんてことはありませんか? 続けようと思っても、外に足が向かない。 歩いている途中で暇に感じ、帰りたくなる。 色々と飽きないように試してみたけど、やっぱり続かない。 そこで今回は、3年以上同じルートをほぼ毎日歩き続けるミニマリストが飽きない散歩について紹介します。
ストレス社会と言われる現代。 世の中には様々なストレス発散法が溢れています。しかし、ストレスが溜まる⇔発散を繰り返す毎日に疲れてしまってはいませんか? ミニマリストであるぼくは、毎日がほぼストレスフリーです。 ストレス発散にかかる支出は大幅に減り、お金の面でも得しています。 本記事では、ぼくが実践しているストレスを生まない方法と、ストレスの発散方法を紹介しています。
30代になったら途端に体が重くなった…そう実感することはありませんか? 関節に違和感 体が重い 息切れしやすい 油ものがキツイ 酒が思うほど飲めない 筋肉痛が遅れてくる 疲れが抜けない 男性機能の低下 本記事では、ぼくが実践している30代で感じる不調を払拭する健康法を紹介します
何を食べているのか、どうしてそれを食べるのかを解説しています。 減らすことで、『何を食べるか』を強く意識することに繋がります。
1日3食を1日1食へ安全に変えるための正しい手順をミニマリストが解説します。 難しくなく、強い意志も必要無い手順です。
食と健康についての意識を変えてくれる本を5選紹介。 著者の実体験を交えて解説している本をメインに選びました。
ちまたにある食費節約術は、麺類やもやしばかりといった栄養バランスを無視して安い食品ばかり食べる方法ばかり。それでは食費を節約できても、健康には悪影響があります。 一方、健康食というとやたら高額な食材やサプリばかり。いくら健康のためとはいえ、出せるお金には限度がありますよね。 そこで今回紹介するのが『玄米菜食』です。玄米菜食は昔から続く粗食にして、安価な健康食です。
8月も終わり、いよいよ9月となりました。 月が替われば締めるのが家計簿。といっても、基本的にぼくは家計簿に予算は付けません。 予算の範囲で無理に我慢することはせず、見える化によって自然と支出を抑えていくというやり方です。...
最近のコメント