ミニマリストが湯シャンの具体的な方法を解説

本記事がオススメな人
  • 湯シャンの具体的な方法を知りたい人
  • 髪のベトベト感をなんとかしたい人
  • 頭皮の脂っこさをどうにかしたい人
  • 湯シャンで失敗した人
せい

こんにちは、せい(@aodama_s)です。手仕事大好きアナログミニマリストです。

髪や頭皮に良いとされる湯シャン。

早速やってみたけど、言われてる通りの成果は全然出てこない…
ただお湯で洗うだけのはずなのに何がダメなのか?
みんなはどうしてるのか?

この記事では湯シャンの具体的な方法を紹介していきます。

まず結論だけ知りたい方に向けて、内容を以下にまとめておきます。

まとめ
  • 湯シャンの具体的な方法
    • 方法・・・お湯で頭皮をこするようにあらう
    • 乾燥・・・タオルで髪から油をふき取る
    • タイミング・・・お風呂から上がる直前に湯シャンする
    • 頻度・・・最初は2日1回。脂の具合を見て頻度を徐々に伸ばす

さらに、湯シャンに失敗する理由を解説した記事も以下に書いています。
この記事と合わせて読むことで、より湯シャンがうまくいくようになります。

書いた人

湯シャンの具体的な方法

湯シャンのやり方として大事なポイントは全部で4つあります。

  • 洗い方
  • 乾燥
  • タイミング
  • 頻度

それぞれのポイントを解説していきますね。

洗い方

洗い方は、シャワーを浴びながら約30秒、頭皮をこするように洗ってください。

ここで重要なのは、髪を洗うのではなく頭皮を洗うイメージで行うことです。

シャンプーと違い、お湯で流すだけでは髪の脂はほとんど落ちません。
髪の脂は別のポイントで落とし、このときでは頭皮の脂汚れだけに集中してください。

乾燥

洗い終えた後は、タオルでしっかりとふき取ってください。

このときのふき取りが、髪の脂をどれだけ落とせるか決まってきます。
脂は、ただお湯で流すだけでは落ちません。

タオルに力を加えることで、タオルに髪の脂をふき取らせます。
タオルに吸わせるのではなく、ふき取るイメージを持ちましょう。

少々手荒になるかと思いますが、そのくらいでないと髪に脂が多く残ります。

ドライヤーで乾かすだけではダメなの?

ドライヤーでは髪の水分しか飛ばせません。

脂は残りますので、しっかりとタオルで拭き取ってください。ドライヤーは最後の仕上げにしましょう。

タイミング

湯シャンは、お風呂から上がる直前に行うのが一番効果的です。

髪が温かいうちに拭き取るのがいいからです。

脂は冷えると固まり、ふき取りづらくなります。
温かいと柔らかくなり、ふき取りやすくなります。

入浴の一番最初に髪を洗う方が多いかと思います。
ただ、その後入浴して時間が経過すると髪が冷たくなってしまい、同時に脂も冷えていく。
そうなると、冷えた脂はタオルで拭き取りづらくなるのです。

とはいえ、入浴の際のサイクルは個人によって違いますので、無理に変える必要はありません。

可能でしたら、お風呂から上がる直前に温かいシャワーを浴びなおして、髪を温めておくといいです。

頻度

湯シャンはまずは1日おきくらいで始めましょう。

いきなり毎日湯シャンにした場合、脂が落としきれず、においや髪のべたつきの原因となります。

湯シャンはシャンプーに比べ、圧倒的に脂落としの力が弱い。
2日に1回シャンプーは使いましょう。

1日おきを2~3か月くらい続けますと、湯シャンして1日経っても髪があまりベトベトしないように感じてくるはずです。

そうなったら、湯シャンの日を2日に延ばしてみましょう。
シャンプーを使うのを3日に1回にします。

自分の髪の状態を見ながら、徐々にシャンプーを使う日を減らしていきましょう。

焦りは禁物

ポイントは焦らないこと。

湯シャンがうまくいくようになるのは、年単位での継続が必要です。
シャンプーに適応したあなたの体を、湯シャンに適応させようとするのですから、一朝一夕ではできません。

ですので、時には柔軟な対応も必要です。

今日は湯シャンの日だけどなんか髪がべたつくし、においも気になるし、どうしよう・・・

そういうときは、遠慮なくシャンプーを使ってください。

残念ながら、1日我慢したところでいきなり成果は出ません。
脂は、体調や食べた物などでその分泌量は変わります。
少ない日もあれば多い日だってあります。

厳密なルールにはせず、「湯シャンでも大丈夫な日」だけ湯シャンで済ませるというようなゆるさを持ってください。

大切なのは、湯シャンでいい日は湯シャン、ダメな日にはシャンプーを。
これを継続していくことです。

シャンプーは卒業できる?

シャンプーを完全に卒業できるか?というと、「難しい」の一言です。

シャンプーを卒業できてはいない

ぼくは湯シャンを始めて4年ほどになります。
今では、シャンプーの頻度は1~2週間に1回。
2週間も経つと、さすがに髪のべとつきが気になり始めます。

普段は湯シャン、気になったらシャンプーというゆるさで続けています。
ぼくは今はもう、シャンプーを絶対に手放す!という考えはありません。

『使える物は使う、でも使わなくていいときは使わない』というゆるさです。

卒業できなくてもいい

これから湯シャンを始めようとするなら、絶対にシャンプーを手放す!という強い決意は持たないほうがいいと思います。

ぼく自身湯シャンを続けてその難しさを実感していますし、おそらく無理だからです。

「湯シャンにすればシャンプー代が浮くから」というくらいのゆるい意識がちょうどいいです。
ゆるくすることで、継続もしやすくなりますよ。

最後に

湯シャンの具体的な方法を解説してきました。

もう一度方法をまとめます。

まとめ
  • 湯シャンの具体的な方法
    • 方法・・・お湯で頭皮をこするようにあらう
    • 乾燥・・・タオルで髪から油をふき取る
    • タイミング・・・お風呂から上がる直前に湯シャンする
    • 頻度・・・最初は2日1回。脂の具合を見て頻度を徐々に伸ばす
  • 無理に湯シャンにしようとしない
    • たまにシャンプーをしてもいいというゆるさをもつ
    • 必ずシャンプーを卒業しなくてもいい

記事が役立ったのならシェアしていただけると嬉しいです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
せい
将来の隠居を目指すミニマリスト。 生活の必需品や食事、支出を減らすために日々取り組み、その成果を当ブログにて発信していきます。