食品ロスを減らす取り組み11選を1日1食ミニマリストが紹介【お残しは許しまへんで!】

昨今話題になりやすい食品ロス。食べられるものが食べられない状態になってしまうと、罪悪感を覚えてしまいますよね。それにお金も無駄になってしまうし、ゴミも増えるしでいいこと無し。 そこで今回は、1日1食の小食ミニマリストのぼくが食品ロスを減らすために取り組んでいることを紹介します。 食べる量を減らすと同時に、食品ロスもどうやったら減らせるかに一生懸命取り組んできました。おかげで、今はゴミ箱に入れる生ゴミはほぼ無し。食べられる物を捨ててしまうことは無くなりました。

キエーロ

生ゴミを家庭で処理するキエーロ|簡単な作り方や注意点なども合わせて紹介

キエーロとは、家庭で生ごみを分解処理する処理器をいいます。 従来、家庭で生ゴミ処理というと、堆肥にするか乾燥させて燃えるゴミに出すかの2択でした。 しかし、堆肥にしても家庭菜園などをしない人にとっては廃棄物が形を変えただけ。乾燥させての処分も高い設備と電気代がかかるため、一般家庭には導入しづらいものでした。 一方、キエーロは簡単・手軽に導入できるうえ、後処理もいらず、ランニングコストもかからない。まさに1人暮らしの生ごみ処理にはうってつけの方法です。

【病気サラバようこそお金】健康と食費節約を両立する食事内容を紹介|ミニマリスト実践!

ちまたにある食費節約術は、麺類やもやしばかりといった栄養バランスを無視して安い食品ばかり食べる方法ばかり。それでは食費を節約できても、健康には悪影響があります。 一方、健康食というとやたら高額な食材やサプリばかり。いくら健康のためとはいえ、出せるお金には限度がありますよね。 そこで今回紹介するのが『玄米菜食』です。玄米菜食は昔から続く粗食にして、安価な健康食です。