今回はミニマリストのぼくが実際に使っているメンズ財布「Bellroy製 Note Sleeve」のレビューをしていきます。
使い続けてもう4年目ですが、丈夫かつとても使いやすくてオススメです。
オススメポイントを簡単にまとめますと、
- 小さすぎないからほどほどにカードもお札も入れられる
- カードを減らし始めのミニマリスト初心者に向いてる
- お札は折らずに入れられる
- 4年使ってもほつれが無い丈夫さ
となります。
レビューは以下の内容の順で解説していきます。
- サイズ
- 使い勝手
- 防犯性
- 値段
まずはサイズからレビューしていきますね。
目次
レビュー
サイズ

ぼくの手と比較してこんな感じ。
高さ 103mm x 幅 85mm。
ズボンのポケットにすっぽり入るサイズです。
財布を開くとカードポケットが3か所。

よく使うカードをを手前に入れています。
左のグレーのカードの裏にはさらにカードを入れるスペースがあります。
カードを引っ張り出すように取っ手がついており、それを引っ張るとカードが取り出せるようになっています。

そのほかにお札2枚を入れています。

そこまで入れて折りたたんだ時の厚さが18mmほど。


ポケットにすんなり入るし、取り出しやすさも抜群!
使い勝手
革製だからやはり使い始めは固さがあり、どうしてもカードやお札は入れ難さあり。
しかし使い続ければ徐々に柔らかくこなれてくるから、このあたりは革製品の醍醐味。
使い始めて数か月もすると、手前の3ポケットのカードはすごく出しやすくなりました。
また、3ポケットもあることで、入れるカードを厳選しすぎることに悩まなくていいのも大きいです。

ミニマルも度が過ぎるとただの不便になってしまいますからね。
キャッシュレスとしてカードメインならば、非常に便利です。
ただし、現金を使う場合は、お釣りがでた場合に少し厄介。
一応この財布、小銭も入れられる。のですが…

このせま~いスペースに小銭を入れられる。
入れられるが……非常に出しづらいし、入れにくい。
出すには財布をひっくり返さないと出てこないです。
ついでに言えば見た目も悪くなる。
というのも、ミニマルな財布だけあって皮は薄め。だから小銭が財布に浮き出てくる!

光沢に妙な凹凸ができているのがわかると思う。
100円玉を入れてしばらくおいていたことがあったけど、気づくとまるで皮膚に浮き出る血管のように財布に浮き出る100円玉の輪郭。
これが非常に気分が悪くなったので、以後ぼくはこの財布に小銭を入れることだけは絶対にしていません。
防犯性
RFID防止機能がついているから、クレジットカードのスキミングのリスクなし。
キャッシュレスをメインにするとどうしてもこのあたりのリスクが気になるけれども、この財布はその対策もばっちりです。
ただし見た目からわかる通り、財布には身体あるいは衣服と直接つなげるようなチェーンを付けられる箇所は無いです。
スリのリスクについては各自で。

未だに長財布で尻ポケットに入れて半分はみ出してる人を見ると、盗まれそうでぼくのほうが怖いです・・・
値段
値段は安くは無いが高すぎるわけでもない14,900円(Amazon 2023/10/05現在)
一昔前なら財布の値段は年収の1/200だとか。
年収を上げたいなら高価な財布を~なんて話も聞いたが、もはや時代遅れ。
自分に合った、使いやすい財布がベストですね。
値段で価値を語るのはナンセンス。
ちなみにぼくはこれの前には3万円の長財布を使っていたが、この財布を使う時にあっさり手放しました。
値段よりも使い心地で選んでいるから、その財布を手放したことへの後悔は一切ありません。
Bellroyってどんな企業?
今回紹介したミニマル財布のメーカー「Bellroy」とはどんな企業でしょうか?
Bellroyはオーストラリアを拠点とした革製品のメーカーです。
ベルロイでは、機能性、耐久性、美しい経年変化をバランス良く備えた素材を厳選しています。また、リサイクル原料や植物由来原料で作った生地や環境への影響を最小限に抑えたレザーを使用して、地球に優しいサステナブルな製品づくりに取り組んでいます。
引用元:Bellroy
財布以外にも、バッグやスマホケース、アクセサリー、トラベル用品も製作しており、皮製品好きにはオススメなブランドです。
素材についても、リサイクル素材や一部は堆肥化できる素材を活用するなど、使って終わり!ではなく、ゴミとなったあとも地球環境に配慮しています。
このような素晴らしいブランドを、今後も応援していきたいですね。
Bellroy HP→https://ja.bellroy.com/
Youtube→https://www.youtube.com/@bellroy_official/featured
Instagram→https://www.instagram.com/bellroy
まとめ
ぼくがこの財布を選んだのは、ミニマリストとして小さい財布にしたかったから。
以前までは長財布を使っていました。

パッと見るだけでも10枚はカードを入れられるポケットがあります。
いっぱい入れられる箇所があると、どうしても埋めたくなって使わないカードがいっぱい入ってる状態になってしまうんですよね。
入れられるカードが減ったことで使わないカードを手放すこともできました。
それを改善することができ、とてもいい買い物だったと思います。
現金からキャッシュレスに切り替えよう、ついでに財布をミニマルにしたい方にお勧めする財布です。
これ以外にも、ミニマリストが使う日用品や、ミニマリストとして在り方、考え方など生活をミニマルにして人生の困りごとを減らすための情報発信をしています。
今後の記事も読んでみたいという方は、↓より購読手続きをしていただけるとありがたいです。
また、ツイッターでも投稿報告はしておりますので、↓のボタンよりフォローしていただけると投稿がわかります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
こんにちは。せい(@aodama_s)です。30代独身男性ミニマリストです。