[雑記]やる気ある新入社員ほど早く辞める

今回の記事は、希望・願望が強い人ほど折れやすい。ゆえに、希望も願望も手放したほうがいいというお話です。

新年度が始まり、新しい生活が始まったという方もいるかと思います。中には、学校を卒業し今年から働き始めたという方も。

ぼくは今でこそブロガーですが、2年前までは企業勤めで、15年勤務しました。なので、新卒で入ってきた社員も多く見ています。

長続きする社員もいれば1年経たずに辞める社員と様々。そんな人たちを観察していると、なんとなくではありますが共通点のようなものが見えてきました。

それは、早く辞める社員ほどやる気があったということ。

入社式で、会社に入っての意気込みをそれぞれ発表する機会が設けられます。その意気込みが気合が入っていた社員ほど、会社になじめず早々と辞めている。逆に、「精いっぱい頑張ります」などありきたりな挨拶で終えた人ほど長続きしている。そんな風に見ました。

意気込みがちがう、理想が高い、願望が強い…そういった社員ほど辞めていく。

逆に、15年勤務したぼくは会社に入社するとき、さして意気込みも理想もありませんでした。その会社を選んだのも、高校時代の担任が勧めてきたから。会社の職種もどうでもよく、ただ近いからちょうどいいというだけでした。

どんな仕事をするかもどうでもいいし、給料さえもらえればそれでいい。そんなぼくが15年も勤め、一方で工業高校などしっかり技能を積んできたはずの同期は1年で2人も辞めました。4人中2人です。

そうやって15年、色々な新入社員を見ていると、テキトーな人ほど長続きしており、着実に勤め上げていく。逆に、「こうあるべきだ!」と高い理想を持つ人ほど現実とのギャップに心折れ、辞めていきました。

そんなぼくの経験からすれば、やる気がある・高い理想・強い信念などというものは、現実と理想とのギャップを生み出す、むしろ邪魔なものなのではないかと思います

著名人の中にはビッグマウスといって、大きな夢を口にすることで自分をそこまで持ち上げていく。いわば自分に負荷をかけて成長させていくべきだという方もいます。

しかし、現実にそれを成し遂げられるのはほんのわずか。大抵の人はギャップという負荷に押しつぶされ、夢半ばで散っていきます。

やる気がある人、理想が高い人を会社は理想的な人材として取りたがるようですが、ぼくは逆だと思います。そういう人ほど現実を知った瞬間折れやすい。むしろ、何の理想も無い、ただ給料さえもらえればいいという人。そんな人の方が結果的に長続きし、長く続くからこそ自然と技能も高まっていく。

本当に夢だの理想だのといったものは、持った方がいいのでしょうか?ぼくはそうは思わないし、今は何の夢もありません。

理想と現実とのギャップ、それに耐えられるという人はいいと思います。しかし、耐えられない方が夢を抱けば、そこにあるのは再起不能という現実。

もちろんぼくも、会社以外で夢や理想を持ったことはあります。しかし今は諦め、手放しました。そしてその結果、今ぼくにあるのは何もない、ただの平穏です。

しかし、その平穏こそがぼくが最も望んだものなのかもしれません。夢を語る楽しさすらも手放した先にある平穏。

ぼくの今の生活は、まさに『凪』です。凪とは、波が無い海のこと。波がある海は、サーフィンのように楽しむこともできれば、波にさらわれ溺れる危険もある。波を夢に例えれば、泳げない人にとって波は悪夢と同じです。夢が無い凪の海は、平穏そのもの。楽しさも、怖さもありません。それがいい。

挫折し、苦悩し、苦しみ、それでも夢という楽しさと喜びを追い求めるか。
全てを手放して平穏を望むか。

あなたはどちらを選びますか?

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です