今回は、無印良品のステンレスタンブラーから中身がこぼれるようになってきてしまった人向けに、その原因と解決法を紹介します。
こぼれる原因は二つあり、それぞれ解決法が違いますので、注意してください。
目次
こぼれる原因①パッキンのねじれ
フタを取り外してパッキンを見た時、こんな風にねじれていませんか?

パッキンがねじれていると、密閉性は悪くなり、中身がこぼれるようになります。
ねじれ自体は指でなぞるだけですぐに直ります。
パッキンがねじれるようになったのは、パッキンの劣化が原因です。
パッキンが劣化し、弾力性が落ちたため、パッキンが元の形に戻りづらくなっています。
そしてこの状態が続くと、次に紹介するこぼれる原因②へと変わります。
こぼれる原因②フタが閉まりきらない
さらにパッキンの劣化が進むと、弾力性がますます落ちて硬くなり、そもそも変形しづらくなります。
その結果、フタが閉まりきらないという状態になります。

この状態では無理にフタを押し込んでも、すぐに押し戻されてしまいます。
こうなった場合には、パッキンの交換をオススメします。
パッキンを交換することで、新品のときと同様にピタッと閉まるようになります。

パッキンは無印ネットから注文
ステンレスタンブラーのフタのパッキンは、店頭では販売されておりません。
ネットからの注文限定です→商品ページへ

パッキン単体での注文であれば、ネコポス便での配送が可能です。


ただパッキン120円に対し配送料が200円と、配送料のほうが高いとなんだか頼みにくいです…
最後に
無印良品のステンレスタンブラーから中身がこぼれるようになったときの、原因と解決法でした。
もしこの記事がお役にたちましたら、↓のボタンよりフォローしていただけど励みになります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
無印良品のステンレスタンブラーが使い始めは大丈夫だったのに、使ううちにだんだんこぼれるようになってきて、その原因と解決法が知りたい人向け