目次
はじめに
寒い時期には暖房器具が欠かせません。毎日暖房運転フル稼働!
…そうしていたら、なんと先月の電気代が1万円越えしていました!
去年の同じ月よりも千円も超えていました。これは何か節約をしないと…!
そう考えた私の頭にふとあることがよぎりました。

あれ?エアコン掃除いつしたっけ?
はい。私、今の部屋に住み始めて2年、一度もエアコン掃除してませんでした!
早速エアコンの取説を探し出し、フィルターの清掃方法を探します。
『掃除機でフィルターのゴミを吸い取ってください』
取扱説明書

掃除機なんて持ってません!
だからといってわざわざ掃除機を買いたくもありません。
そこで、別の方法でフィルター掃除できないか調べたところ…なんと、水洗いでもいいとのこと!
というわけで今回は、何が何でも掃除機を買いたくない私が掃除機無しでエアコンフィルターを掃除した内容をご紹介します。
フィルター確認
まずは2年越しのフィルターとのご対面です。

すっごいホコリ…(;´∀`)

取り出してみるともっとスゴカッタ…
もうこれは今すぐ洗浄しないといけませんね。
水洗浄
早速フィルターに溜まったホコリを、水で押し流していきます。
水道の蛇口で落とせる?
参考にしたサイトによれば、水道の蛇口からの圧力でもいいとか。水でホコリを押し流すので、フィルターの裏側から水を掛けていきます。

ちょっと表面から落ち具合を確認します。

う~ん…落ちるには落ちてますが、フィルターの枠の部分の落ちがイマイチですね。
もっと圧力が欲しいところ。
というわけで…
シャワーで一気に!
圧力で押し流すならシャワーですね。

ガバッと落ち始めるホコリの塊!シャワー強し!

すっごいよく落ちる♪
あっという間にホコリは落ち切ってしまいました。

この間、わずか30秒。
フィルターは2枚ありましたが、わずか1分でお掃除完了。
拍子抜けするほど簡単に終わってしまいました。

掃除機を買う買わないで悩んでいた私は何だったのか…
乾燥
洗ったフィルターは軽く水気をふき取ったあと、干して完全乾燥。

乾燥した後は、エアコンに再装着です。

洗浄前と洗浄後で比較しますと、その差は歴然!


これならきっとエアコンの効率は元に戻って、電気代も少しは抑えられるはず!
掃除は大事だと、つくづく実感します。
最後に
というわけで、エアコンフィルターを掃除機を使わずに洗浄してみた、でした。
アレが無いとできない!という思い込みをしてしまう前に、別の方法でできないか探してみると意外と見つかり、しかも簡単な方法だったりします。
モノを買って解決させる前に、別の方法が無いか探してから。それでも無かった時の最終手段として買ってもいいかもしれません。

買わずに済むのが一番ですね♪
こ、これはちょっとやばいかも…