火を使わず、火災や火傷のリスクが小さいIHコンロ。
でも、これまでずっと火で調理してきた人にとっては、電気で調理するというのはなんだか馴染みが無くて、本当に大丈夫なのか、怪しいところですよね。
そこで今回は、ガスコンロもIHコンロもどちらも使ってきたぼくが、ガスコンロと比べてのIHコンロのメリット・デメリットを紹介・解説していきます。
この記事を読めば、ガスコンロをIHコンロに切り替えるかどうかの悩みをスッキリさせることができますよ。
ただし、この記事ではどちらかが明確に良い・悪いを決めつけるものではありません。どちらがあなたに合っているのか、それが分かるものだと思ってお読みください。
目次
ガスコンロとIHコンロを比較しての総評
まず、両者を比較しての総評は以下の通りです。
- 料理のおいしさはガスのほうが上
- 日常の手入れはIHコンロのほうが楽
- 停電やほか家電との併用など、IHコンロは電気関連のデメリットが目立つ
では次は、この総評につながったメリット・デメリットを紹介していきます。
IHコンロのメリット
メリットは以下の通りです。
- なべ外側の焼き付きが減る
- ふきこぼれしにくい
- 掃除が楽
- やけどの心配が減る
- ガス漏れの心配が無い
これから詳しく解説していきます。
なべ外側の焼き付きが減る
火で直接あぶられることが無いので、鍋の外に吹きこぼれたりしても、その吹きこぼれが鍋に焼き付き、取れづらくなるのが減ります。
もちろん、なべ自体は熱くなっているので一切焼き付かないというわけではありませんが、火が当たらない分取れやすいですし、掃除は楽になります。
ふきこぼれしにくい
IHによる電気加熱は、火による加熱に比べて、鍋の中での対流が少ないです。
いわゆる鍋の中の気泡によるボコボコが減り、その分吹きこぼれ自体が起きづらいです。
ただし、これについてはメリットというだけではなく、デメリットにもなるので注意が必要です。
どのようなデメリットかはデメリットの項目で解説します。
掃除が楽

IHコンロは五徳のような複雑な形状の箇所がありませんので、掃除がとても楽です。
すっきり平面ですから、布巾でサッと吹くだけでほとんどの汚れが取れます。
やけどの心配が減る
火が出ないので、火に触れてのやけどの心配は減ります。
もちろん、鍋自体は熱くなっていますので、完全にやけどの心配が無いわけではありません。
が、ガス火に比べればやけどする可能性はずっと少ないです。
ガス漏れの心配が無い

これは言わずもがなですね。
ガスを使わず、ガス管につながないのでガス漏れの心配はありません。
長期のお出かけでも、ガスの元栓を閉めていかないといけない…ということも不要。
安全面では、間違いなくガスコンロよりも安全です。
IHコンロのデメリット
次は、ガスコンロに比べてのIHコンロのデメリットを挙げていきます。
- 他の家電が使いづらい
- 鍋の中の対流が少ない
- 調理法が制限される
- 停電時は使えない
他の家電が使いづらい
IHコンロは、熱を発生させる家電なので必要なワット数も高めです。
ガスコンロを使っているときなら併用して使えた電子レンジやポットなどが使えず、無理に使うとブレーカーが落ちる可能性があります。
調理用家電は1か所のコンセントを集中して使っていることが多いので、元のブレーカーも1つ。
ブレーカーの最大容量は2,000W。
IHコンロは最大で1,400Wですので、最大火力で使うと電子レンジを一緒に使っただけでもブレーカーが落ちてしまいます。
これまでガスコンロで家電を併用して調理していた人にとっては、同時に進めることができなくて少しストレスに感じるかもしれません。
鍋の中の対流が少ない
IHで沸騰している様子を見ていると、鍋の対流…つまりそこから吹き上げてくる気泡の数が少ないです。
これは吹きこぼれしにくいというメリットになりますが、一方でこの対流による鍋の中のかき回しが起きづらいです。
これは静かに煮込む料理(おでんなど)なら良いのですが、具材の出汁をふんだんに味わう料理…豚汁といった料理ですと、美味しさが半減します。
対流があることで中の具材がかき回され、肉の脂や野菜のうまみ・雑味がスープに溶け出し、濃厚なうまみを演出します。
一方、対流が少ないと、良く言えば澄んだスープに。悪く言えば、あっさりしすぎているスープになります。
作りたい料理にもよりますが、ガスを使った料理に比べて味わいが劣る仕上がりになることもあります。
調理法が制限される
IHコンロでは当然火を使いませんので、直火を活用した調理法ができません。
例えば網焼きや、炙りなどです。
お餅などは網焼きでパリッと焼いたのが好きな方もいるでしょう。
しかし網焼きはIHコンロに適していないのが多いです。
オール電化で設置された200VタイプのIHコンロなら使えるものもありますが、家庭用コンセントの100V仕様のIHコンロだと使えないこともあります
直火で表面をパリッと仕上げる、あるいは軽く焦げ目をつける。
そのような調理をしたい場合には、IHコンロは不向きです。
ガスバーナーなど別途用意する必要があります。
停電時は使えない
IHコンロは電気で動きます。
当然、停電時には使えません。
一方ガスコンロは、ガスの供給がガス圧によるため電気を必要としません。
稼働にも電池を使用しているものが多いので、停電時でも調理ができます。
長時間に及ぶ停電の場合は使っていくうちにガス量が低下し、使えなくなる可能性もあります。
結局IHコンロとガスコンロ、どっちがいい?
IHコンロは、メリットも多くありますが、それと同じくらいデメリットもあります。
メリットに良さを感じるか、デメリットのほうを避けたいか。
その感じ方は本当に人それぞれですので、ぼくのほうからこっちのほうがいいという意見は言いません。
ぼく自身は、日常の手間を減らしたい、掃除を楽にしたいという思いからIHコンロにしました。
しょっちゅう拭きこぼすことが多いぼくにとっては、五徳の掃除が本当に面倒だったからです。
しかし、ガスコンロの掃除がさほど苦ではない人にとっては、IHコンロの掃除のしやすさはあまりメリットには感じないかもしれません。
このように、メリット・デメリットの感じ方は人それぞれですので、自分に合っているほうを選ぶのが一番良いかと思います。
それでも、何か目安的なものが欲しい方には、↓のような目安を載せます。
- 日常を楽にしたい、安心・安全を優先したい→IHコンロがオススメ
- 料理の味にこだわりたい→ガスコンロがオススメ
最後に
以上、IHコンロとガスコンロを比較したうえでの、IHコンロのメリット・デメリットの紹介でした。
ガスコンロのままがいいか、それともIHコンロに切り替えたほうがいいか、自分の中で答えは出たでしょうか?
もしこの情報がお役にたちましたら、↓のボタンよりフォローしていただけど励みになります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
これまでずっとガスコンロを使ってきたけど、IHコンロに切り替えてみようかなと考え中の人