冬の乾燥対策には実はプチプチが有効?その理由を解説!

冬は空気が乾燥して、肌荒れや唇割れが起きて嫌ですよね。

空気を潤わせるため、加湿器を使ったり、部屋に洗濯物を干したりとしますが、それでもなかなかのどの乾燥が収まらない…

こんなに加湿させてるのにどうして…と思ったことはありませんか?実はそれ、プチプチでなんとかできるかもしれません。

今回の記事では、プチプチが冬の乾燥対策として有効な理由を解説していきます。

プチプチで結露を防ぐ

プチプチが乾燥対策に有効なのは、結露を防ぐからです。

乾燥対策と結露に何の関係があるの?

それは、結露が起きる原因にあります。

結露とは、空気が急激に冷やされることで空気の中にある水蒸気が押し出され、水滴になる現象です。空気は温度によって、その中に持つことのできる水蒸気の量が決まっています(=飽和水蒸気量と言います)。温度が高いほど持てる水蒸気量は多く、冷えるほど持てる水蒸気量は少なくなります。

暖房によって暖められた空気は、多くの水蒸気を持つことができます。しかし、その空気が冷たい窓に触れることで一気に温度は下がります。温度が下がったことで持てる水蒸気量は減り、押し出された水蒸気は窓に水滴となり、結露となります。

つまり、結露とは蒸発させた水蒸気が水に戻ってしまったということなのです。結露が発生すればするほど、部屋の空気は乾いていくということになります。せっかく加湿器を使って加湿しても、その分がどんどん結露になってしまえば意味がありません。結露を発生させないようにすれば、部屋の空気の乾燥を防ぐことができるということになります。

ですから、結露対策として有効なプチプチが、部屋の乾燥対策にも有効なのです。

プチプチがでどれくらい結露を防げるのか

では、プチプチでどのくらい結露を防げるのかが気になるところですよね。

実際に使っているぼくの実感としては、ほぼ防ぐことができます。

同じ部屋の、プチプチを貼った窓と貼っていない窓の比較です。

←プチプチ無し プチプチあり→

貼っていない窓には結露がびっしり付いていますが、プチプチのある窓には一切結露がありません。もちろんサッシ部分も乾いたまま。

プチプチの有る無しで、結露の付き具合は全く違います。

おまけとしていいますと、プチプチ無しのほうは実は断熱カーテンライナーを使っています。ですが、これだけ結露が発生していますので、その効果はあまり無いようです…

プチプチを貼るのは見た目が気になる…

しかしながら、人によってはプチプチを窓に貼るのは抵抗がある方もいるでしょう。

実際ぼくも貼る前は、

せい

なんだかこういうの貼るのは貧乏くさい気がするなぁ…

と思っていました。

しかし貼ってみると、すりガラスのような目かくし効果もあります。ただの無地ではなく、いろいろな模様も付いていますので、思ってたよりもずっと抵抗感なく受け入れることができました。

いろいろな模様があります

ぼくが貼っているプチプチのように、いろいろな模様のプチプチが販売されています。

寒くてこもりがちな冬の季節。少しでも気分を和らげるために、おしゃれな柄にしてみるのもいいですよ。

雪の結晶は冬にぴったり。

かわいいお花柄も。

かわいいネコちゃん柄。

->

少し派手ですが、スデンドグラスなんかもあります。

もちろん無地がいいと言う方向けに、無地のものもあります。

最後に

プチプチが部屋の乾燥を防ぐということについて解説してきました。

部屋の乾燥を防ぐというと、どうしても加湿器や濡れタオルを使うなど、水分を足すことばかりに目が行きがちです。しかし、穴の開いたバケツに水が溜まらないように、蒸発させた水分が結露することで逃げてしまっていては部屋は乾燥しっぱなしです。

今年の冬は加湿するばかりではなく、湿度を逃がさないために、結露させないようプチプチを活用してみてはいかがでしょうか?

もしこの情報がお役にたちましたら、↓のボタンよりフォローしていただけど励みになります。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメントを残す