こんにちは。
今回は、気になっていたすたみな太郎のテイクアウトを食べてみました。
非常にコスパがいいと聞くすたみな太郎のテイクアウトがどんなものか、レヴューしていきたいと思います。
今回頼んだものはこちらです。
- 牛丼(肉増しごはん大盛り)
- DXチキンボックス 普通盛
- 焼きそば 普通盛(麺500g)
です。

今回の実食は、購入後1時間経過しております。なので、その点も踏まえた上で読んでいただけると幸いです。
この中でも特に圧巻なのが焼きそばでしょう。焼きそばには爆盛という麺1kgのメニューもあったのですが、どう考えてもそんな量は食べ切れないと思い、半分の普通盛にしました。それでも、弁当の器からはみ出してますが…というかよく見たらラップで焼きそばそのものを包んでありました。なのでこの後、別の容器に移し替えました。
それではそれぞれを食べていきます。
牛丼
まず食べる前に。
袋の底にタレが零れてました。
牛丼というと煮込まれた肉なんだと思ってたのですが、そうではない…?
実際食べてみると、お肉自体あまりタレを吸った色はしておらず、味も結構薄め… 軽く煮込んではあるようですが、どちらかというと後乗せと思われるタレがメインのよう。そのタレが移動中に零れたからか、大分薄味でした。肉自体は普通に美味しかったです。
そして…御飯が固い。テイクアウトしてから(移動時間の都合上)1時間経過しておりますが、だとしてもちょっと固くないだろうか?
これはあれか、密封されていないからか?だからご飯からどんどん蒸気が抜けて固くなったということ?ご飯ものを頼むなら、即食べることを前提としたほうがいいですね。
デラックスチキンボックス普通盛
次はデラックスチキンボックス普通盛。ちなみに爆盛ですと手羽先がつくそうですが、食べるの面倒なので無しにしました。
構成は
- 骨なしフライドチキン 6個
- チキンナゲット 12個
- 唐揚げ 9個
となかなか豪華。メニュー的にも多少時間が経過しても美味しく食べられそうで期待大。というわけで食べていきます。
まずは骨なしフライドチキン。うん、普通に美味しい。ちょっと冷めかけというのもあって、皮の脂がしつこく感じますが許容範囲。ただし、思ったよりは薄味でした。
次にチキンナゲット。これも普通に美味しい。出来立てほどのしっとり感はもう無かったですが、それでも普通に食べれます。
最後に唐揚げ。開けた瞬間に分かる手作り感。どうしてわかるか?醤油の焦げた匂いがしたからです。でも個人的にはそれは加点ポイント。唐揚げは結構味濃いめ。その上でのちょっと焦げも相まって、僕的には結構好きかも。
これは是非とも揚げたてを楽しみたい一品ですね。意外に結構油切れがしっかりされているのもよかった。
焼きそば
実は何気に一番楽しみだった焼きそば。太麺の焼きそばに心躍ります。
それでは早速一口…
………す、すすれない。
太麺、そしてちょっと冷めかけというのもあるんでしょうが、正直固い。
麺の茹でが足りないとか粉っぽいとかそういう固さではありませんが、とにかく固い。噛み応え抜群!と言えば聞こえはいいですが、少なくとも焼きそばに求めた食感ではありませんでした。
そして大分油がキツイ。べっとりとコーティングするかのような油の被膜にちょっと… 器に移し替える際も少し指に触れたらそこに油べっとり。こんなに油があるなら油そばよろしく食べれそうですが、麺の固さでそれも無理。
味については、油の被膜のおかげでよく分からない…のが感想。濃すぎるわけでもなく、かといって薄味というわけでもなく。濃さという点ではちょうどいいのかなと。
麺の衝撃に動揺しましたが、付け合わせの具材はよし。肉は厚めの豚バラ肉。焼きそばと言えば薄い豚肉のイメージだけに、具材の食べ応えは十分。
とはいえ、いくら具材はよくても焼きそばの主役は麺。その麺が麺だけに、評価としては残念なところ。
最後に
今回すたみな太郎のテイクアウトを食べてみました。
そして思ったことは、普段テイクアウトしていないお店のテイクアウトを時間経過させてはいけないということ。
たまにスーパーや弁当屋の弁当を食べることもありますが、もれなくどのお弁当もある程度冷めたり時間が経っても十分美味しく食べられます。そしてなにより密封されています。工夫がちゃんとされているということですね。
すたみな太郎のテイクアウトには、その辺が欠けていたと思います。なので、時間経過して冷めるとその美味しさは急激に落ちます(多分)。
すたみな太郎のテイクアウトを食べる際は、即食べるようにしましょう。それならもうお店で食べた方がいいんじゃ…?と思ってはいけません(笑)
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
コメントを残す